公開日 2020.04.13
更新日 2020.09.09
市民の皆様へ
緊急事態宣言終了について
~警戒レベル第3段階「感染流行期」継続中~
9月4日、沖縄県における緊急事態宣言の終了が発表されました。8月からの緊急事態宣言期間中、県民、市民の皆様の感染拡大防止への取り組みへの協力、感染拡大防止対策の結果によるものだと考えられます。
新規の患者数や療養者の減少は認められるものの、医療体制については、入院者に占める高齢者の割合も増加しており、引き続きひっ迫した状況にあります。
市民の皆様には、感染予防の基本である、マスクの着用、こまめな手洗い、手指消毒、3密(密閉した空間 密集した場所 密接した場面)を避ける、毎日の体温のチエック、人と人との距離を保つなどの「新しい生活様式」を徹底した上での行動をお願いします。
緊急事態宣言終了後の対応について https://www.pref.okinawa.lg.jp/20200828.html
1.新型コロナウイルス感染症を拡げないためにひとりひとりができること
1)手洗いや咳エチケットを徹底して下さい。石鹸を使い正しく手を洗いましょう。
手を洗う前は目や鼻や口に触れないで下さい。 手が洗えない場合は、アルコール消毒液を使用しまし ょう。
感染症へのご協力お願い(手洗い咳エチケットマスク)[PDF:729KB]
2)バランスのとれた食事や適度な運動、十分な睡眠を心がけ健康管理に務めましょう。
3)「換気の悪い密閉空間」「人の密集空間」「密接会話や大声」と3つの密の重なりが集団感染の危険を高めます。
外出される時には、3密に十分に注意しましょう。l
4) 風邪症状があれば外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合はマスクを着用して下さい。
5) 風邪症状や体調不良がある方は高齢者との接触はなるべく控えて下さい。
やむを得ない場合でも、マスクや手洗い、消毒など感染予防に務めて下さい。
6) 持病のある方(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等)やご高齢の方、妊娠中の方は人込みは避けて下さい。
7) 感染が拡大している国内や国外への不要不急の渡航や、そのような地域からの来沖はなるべく避けて下さい。
やむを得ず渡航や来沖した場合、2週間は「毎日体温を測定する」「マスクを着用して外出する」
「少しでも風邪症状があれば仕事や学校を休む」など周囲への感染予防に配慮してください。
☆市民向け感染ハンドブック(県HPより) 日常的に気をつけること[PDF:1.8MB]
2.新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 (厚生労働省HP相談・受診の目安[PDF:145KB]より)
(1)相談・受診の前に心がけていただきたいこと
・風邪症状が見られる時は、学校や会社を休み外出を控える。
・毎日、体温を測定し記録しておく。
・基礎疾患がある方で症状に変化がある方は、まずは、かかりつけ医へ電話で相談ください。
(2)帰国者・接触者センター等へ相談いただく目安
・ 少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに相談ください。
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方※で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)などの基礎疾患がある方、透析を受けている、免疫抑制剤や抗がん剤を用いている方)
☆上記以外で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(3)医療機関にかかるとき
・複数の医療機関を受診するのはお控えください。
・医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
(4)相談窓口
●沖縄県新型コロナウィルス感染症相談窓口(コールセンター)24時間対応
電話番号:098-866-2129
●沖縄県北部保健所 健康推進班 電話番号:0980-52-5219
・流行地への渡航歴や感染が明らかな方との接触歴などがあり、発熱や咳などの症状がある方は、
お早めに北部保健所へ連絡して下さい。
●厚生労働省 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~21:00 土日・祝日も実施
※詳細につきましては下記リンク先へ
沖縄県保健医療部地域保健課ホームページ
https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/chiikihoken/kekkaku/2019-ncov.html
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
3.市内急性期医療機関における面会制限について
院内への感染を防ぐため、下記のとおり面会制限が実施されています。
【県立北部病院】
⑴面会を原則禁止とします。
⑵不要不急の面会は避けてください。
※特別に面会が必要な方は主治医・スタッフにご相談ください。
【北部地区医師会病院】
⑴入院患者さまへの面会を禁止とさせていただきます。
下記の方は面会可能です。
ア 病院からの依頼で来院された方(病状説明、入院・退院時、手術・検査)
イ 急変時、終末期の患者家族、親族
※面会は1日1回、1名限定となります。
※面会制限の詳細につきましては下記リンク先へ
県立北部病院ホームページ(http://www.hosp.pref.okinawa.jp/hokubu/info/)
北部地区医師会病院ホームページ(https://hokubuishikai.com/10800-2/)
新型コロナウイルス感染防止、入院患者さんの安全な療養環境の確保のため、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
連絡先
名護市役所 市民部 健康増進課 健康づくり係
〒905-8540 名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1281(内線158)
FAX:0980-53-7570
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード