地域の高齢者相談窓口「地域包括支援センター」について

 名護市では、地域で暮らす高齢者のみなさんが、いつまでも自分らしく生活住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、市内4ヶ所に高齢者の総合相談窓口を設置しています。保健師(看護師)、社会福祉士、主任ケアマネージャー等の専門員が、介護・福祉・医療・保健などさまざまな相談に応じています。相談は無料ですので、ご本人のほか、ご家族や地域のみなさまもお気軽にご相談ください。

 お住まいの住所により担当する地域包括支援センターが異なりますので、下記により担当地区をご確認ください。

 各センターでは、電話や来所による相談のほか、ご自宅への訪問による相談も受け付けています。各センターによって、対応日時が異なりますので、ご利用の方は直接お問い合わせください。

 ※24時間体制で、ご相談を受付けております。

センター名 所在地 電話番号 FAX番号 担当地区
屋部地区地域型包括支援センターりゅうしん

〒905−0007

名護市字屋部468番地の1

0980−43−9595 0980-43-7708 屋部地区全域(屋部、宇茂佐、宇茂佐の森、中山、旭川、勝山、山入端、安和)
久志・3共地区地域型包括支援センター二見の里

〒905−2266

名護市字瀬嵩181番地8

0980−55−8701

0980-55-8702 久志地区全域(久志、豊原、辺野古、二見、大川、大浦、瀬嵩、汀間、三原、安部、嘉陽、底天屋、天仁屋)、喜瀬、幸喜、許田
名護地区第1地域型包括支援センターかりゆしぬ村

〒905−0006

名護市字宇茂佐1705−25

0980−53−1102 0980−53−7000 大北、大中、大西、大東、世冨慶、数久田、名護
名護地区第2地域型包括支援センター名護厚生園

〒905-0011

名護市宮里五丁目4番29号

0980−43-5316

0980-43-5317

為又、宮里、大南、港、城、東江、名護

名護市地域包括支援センター

〒905−0017

名護市大中二丁目12番1号

0980−43−0022 0980−53−1754 羽地・屋我地地区全域(源河、稲嶺、真喜屋、仲尾次、川上、田井等、親川、仲尾、振慶名、山田、伊差川、我部祖河、古我知、内原、呉我、饒平名、我部、運天原、済井出、屋我)

※名護市地域包括支援センターが、閉庁している場合は、より身近な高齢者総合相談窓口として、在宅介護支援センターを設置しています。24時間体制で、受付けておりますのでお気軽にご相談ください。

センター名 所在地 電話番号 FAX番号 担当地区
在宅介護支援センターみやざと

〒905-0006

名護市字宇茂佐1763番地2

0980−53−7770 0980−53−7783 羽地・屋我地地区全域(源河、稲嶺、真喜屋、仲尾次、川上、田井等、親川、仲尾、振慶名、山田、伊差川、我部祖河、古我知、内原、呉我、饒平名、我部、運天原、済井出、屋我)

地域包括支援センターの役割について

1.総合相談・権利擁護

 高齢者の権利を守り、いつでも尊厳をもって生活できるよう、認知症、高齢者虐待、成年後見制度、消費者生活などの相談に応じ、関係機関と連携して支援します。

2.介護予防ケアマネジメント等

 高齢者のみなさんが自立して生活できるよう、生活やサービスの利用などについて助言・紹介するなど、みなさんの身体の状態にあった健康づくりや介護予防の支援を行います。要支援1・2の人と、介護予防・生活支援サービス事業対象者のうちで必要な人に対しては、ケアマネジメントを行い、介護予防プラン等を作成します。

 介護予防・日常生活支援総合事業について

 介護(介護予防)サービス利用の仕方について

3.包括的・継続的ケアマネジメント

 高齢者のみなさんが住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、ケアマネージャーの支援や、医療機関などの関係機関とのネットワークづくりなど、地域のさまざまな機関、専門家と連携・協力できる体制づくりに取り組みます。

4.地域ケア体制の推進

 介護や支援を必要とする高齢者のネットワークづくり、介護予防・福祉情報誌の作成、介護予防サークルなどの支援を行います。高齢者の社会参加や人とのつながり、生きがい、楽しみの支援をすすめます。

介護予防・認知症に関するご相談について

 名護市地域包括支援センターでは、いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、専門職(看護師、健康運動指導士、理学療法士)、認知症地域支援推進員を配置し、下記の支援を行っています。

 「介護予防教室に通いたい」、「認知症のことを相談したい」など、介護予防や認知症に関することでお悩みの方は、名護市地域包括支援センターへご相談ください。

 問い合わせ先 電話番号 0980−43−0022(名護市大中二丁目12番1号) 

        開所時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く)午前8:30~午後5時15分

1.介護予防教室の開催

 できるかぎり要介護状態にならない・悪化しないを目標に、介護予防教室を通じて地域の高齢者のみなさんの介護予防をサポートしています。また、自宅でもできる体操や正しいウォーキングの方法、健康づくりガイドなどのパンフレットを作成しています。ぜひ、ご自宅での介護予防にご活用ください。

 個人向けいきいき百歳体操チラシ[PDF:897KB]

 ウォーキングパンフレット[PDF:875KB]

 健康づくりガイド[PDF:598KB]

 高齢者の自宅での過ごし方(コロナ)[PDF:1.07MB]

2.認知症サポーター養成講座

 認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、認知症の方を地域で支えるまちづくりをめざし、認知症サポーター養成講座を開催しています。

認知症サポーター養成講座チラシ[PDF:319KB]

3.認知症高齢者見守り支援

 認知症についての相談に応じ、早期発見・早期対応のための地域での高齢者見守り体制づくりに取り組んでいます。

 SOSのごあんない[PDF:147KB] SOS通報フローチャート[PDF:229KB] 

介護予防・日常生活支援総合事業サポーター養成講座(シニア支援者講習会について)

 シニア支援者養成講習会は、介護予防・日常生活支援総合事業サービスに関わる方、ミニデイサービス支援者、介護予防・地域活動に興味のある方を対象にしています。この講習会は、名護市の高齢者の現状や介護保険制度の理解、高齢者の心身の特徴や介護予防の必要性についてなど、学べる有意義な講習会となっています。2025年には、4人に1人が高齢者となる超高齢社会となり、高齢者も活躍する時代です。安心してやりがいをもって活動できるような講習会を目指しています。

 詳細につきましては、下記の連絡先までお問い合わせください。

 名護市地域包括支援センター TEL:43-0022

在宅医療介護連携資源マップについて

名護市地域包括支援センターでは、医療と介護を必要とする高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、在宅医療と介護サービスの連携を推進しております。その事業の一環としまして、地域の医療と介護を一体的に提供するため、医師会等との協働により、在宅医療介護連携資源マップを作成しました。ぜひ、ご活用ください。

・在宅医療介護連携資源マップ

・やんばる医療・介護資源リスト

お問い合わせ先

名護市地域包括支援センター

〒905−0016 名護市大中二丁目12番1号(旧名護市夜間救急診療所)

TEL:0980−43−0022 FAX:0980−53−1754

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード