公開日 2022.08.24
更新日 2023.04.11
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について
新型コロナウイルス感染症の予防接種証明書(ワクチンパスポート)について、スマートフォン上で専用アプリから二次元コード付きの証明書を取得・表示出来るようになりました。これにより、接種証明書の取得が容易になるほか、海外渡航者に限らず、国内での利用が可能となります。
接種証明書(電子版)の申請にはスマートフォンとマイナンバーカードと券面事項入力補助用暗証番号の4桁(利用者がマイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)が必要となります。
発行手順はこちら デジタル庁ウェブサイト
参考資料
新型コロナワクチン接種証明書アプリの流れ3[PDF:1.64MB]
マイナンバーカードでワクチン接種証明書(電子版)が取得できるようになります[PDF:1.4MB]
ワクチン接種証明書(紙)があたらしくなります[PDF:2.61MB]
マイナンバーカードは、申請から交付通知書の発行まで概ね1~2ヶ月程度かかりますので、接種証明書(電子版)の取得を検討している方は、早めに申請・受け取りをお願いします。マイナンバーカードを持っていない方には、引き続き紙媒体の接種証明書を発行しますので、下記「接種証明書(紙版)申請受付・交付について」を参照の上申請してください。紙版の接種証明書は、申請日に即日発行ではないのでご注意ください(申請受理後、4開庁日以降のお渡しとなります)。
なお、ワクチン接種会場で発行される「接種済証」、「接種記録書」や、これまでに発行された従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」は、引き続き新型コロナワクチン接種証明書として利用いただけます。
①接種証明書申請対象者
名護市発行の接種券を利用して新型コロナワクチン接種を受けた方(接種時点で名護市に住所がある方)。
※以下の方々は発行対象外です。
1.接種を受けてない方
2.予防接種法の対象外となる方
(在外日本人一時帰国者、ワクチンの輸入等で接種した者、国内治験参加者)
②注意(申請手続の前にご確認ください)
- 予防接種証明書の表記は、日本語と英語に限られます。
- 国内で接種の記録を必要とする場合は、接種時に発行される「接種済証」又は「接種記録書」(下記に見本がありますので参照してください)を御利用ください。
- 海外用を申請方は、旅券(パスポート)有効期限が切れている場合接種証明書は発行できません。また、渡航前に旅券の更新予定があれば、更新した旅券をご提出ください(旅券の更新の際に旅券番号が変更となるため、更新前の旅券で接種証明書を発行した場合、旅券の更新後に再度接種証明書の発行を申請する必要があります)。
- 渡航予定の国・地域におけるワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の有効性については、外務省ホームページにて公開されている情報や、渡航先国の駐日外国公館等に御確認ください。
- 予防接種証明書全般に関するお問い合わせは、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターまでご連絡ください。電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
外務省関連リンク先(外部サイト)
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧
新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置
ワクチン接種証明書の「写し」の提出について(厚生労働省ホームページ)
③接種証明書(紙版)申請受付・交付について
窓口及び郵送で申請を受け付けます。
申請時に提出していただく返信用封筒を使用して、予防接種証明書を郵送で交付します。
証明書の交付には申請を受けてから1週間程度かかります。提出書類に不備があった場合、それより長くお時間をいただくことがあります。
当面は、発行にかかる手数料は無料です。(但し、住民票写しを取得する場合の費用や、返信用封筒・切手は申請者の負担となります。)
※接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
④必要書類
1.名護市予防接種証明書申請書新型コロナ感染症予防接種証明書 交付申請書[PDF:102KB]
2.【海外用申請の方のみ】旅券(パスポート)の写し※旅券番号が記載されている身分記載事項ページ
3.接種履歴が確認できる書類(以下のいずれか1つ)
接種券(接種済証)の写し (見本)接種券(接種済証)[PDF:754KB]接種済証_名護市[PDF:428KB]
接種記録書 の写し (見本)接種記録書[PDF:203KB]
4.本人確認書類の写し(住民票上の住所の記載されたもの)
運転免許証、健康保険証等※住民票上の住所の記載があれば旅券でも可
5.返信用封筒(宛名の記載及び切手を貼付したもの)
※長形3号封筒に84円切手を添付してください。
【場合によって必要な書類】
6.旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合
旧姓・別姓・別名(英字)が確認できる本人確認書類(運転免許証等)の写し
7.代理人による申請の場合
委任状と代理人の本人確認書類の写し委任状[PDF:71.1KB] Power of Attorney(委任状)[PDF:74.6KB]
8.返信用封筒の送付先が住民票の住所と異なる場合
送り先の住所が記載された本人確認書類の写し
※接種済証や接種記録書を紛失した場合、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)もしくは住所の記載された本人確認書類が必要です。
※代理申請の場合の委任状は、上に掲載の様式でなくても、同様の内容であれば用紙、書式は問いません。
⑤再交付について
旅券の記載事項に変更がない場合は、接種証明書を再交付できます。
必要書類
- 名護市予防接種証明書申請書
- 旅券(パスポート)の写し
- 返信用封筒(長形3号封筒に宛名の記載及び84円切手を添付したもの)
*代理申請の場合は、委任状と代理人の本人確認書類の写し
※旅券を更新した場合は、旅券番号が変わるため、再交付ではなく新規発行の申請をいただく必要があります。
この場合、申請に必要な書類のうち、接種履歴が確認できる書類として、接種証明書の写しを提出することができます。
窓口・郵送申請の送付先
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
名護市 健康増進課 予防接種証明書(ワクチンパスポート)担当 宛て
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書をコンビニ等で取得出来るようになりました
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で新型コロナワクチン接種証明書が取得できます。
※コンビニ等で海外用の接種証明書を発行するためには、令和4年7月21日(木)以降に、接種時に住民票のあった市区町村か、ワクチン接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
(1)利用時間
午前6時30分から午後11時まで
※年末年始(12/29~1/3)は休止となります。また、機器メンテナンス等の都合により休止となる場合があります。
(2)対象店舗(沖縄県内)
・セブンーイレブン
・イオン琉球の店舗(名護市内はマックスバリュなご店)
・ローソン
・ファミリーマート
対象店舗及びコンビニ交付参加市町村については随時更新されるため、厚生労働省ホームページをご参照ください。新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省)
(3)コンビニでの取得方法
(4)発行料金
1枚あたり120円
(5)事前確認事項
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応出来ません。
コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種時に交付された接種済証や接種記録書など、接種事実が確認出来る書類をお持ちいただいたうえでご利用ください。
万が一印刷不良があった場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告いただければ返金いたします。
・コンビニ交付時にマイナンバーカードの券面事項入力補助用の暗証番号(4桁)の入力が必要となります。
新型コロナワクチン証明書アプリにおける画像保存機能の追加について
新型コロナワクチン証明書アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で印刷することなどが可能になります。
※改修後のアプリにアップデートしていない端末ではご利用いただけませんのでご注意ください。
※アプリのアップデート後に発行した接種証明書のみ当該画像保存機能をご利用いただけます。
接種証明書の画像保存方法について画像保存方法[PDF:459KB]
このページのお問い合わせ先
名護市役所 市民部 健康増進課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212 (健康づくり係 内線349)
FAX:0980-53-7570
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード