【12歳以上】新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目)について

公開日 2023.03.14

更新日 2023.03.14

【ワクチン未接種の方へ】新型コロナウイルスワクチン接種についてご検討ください。
自分だけでなく家族や友達など日常的に接する大切な人たちの命を守るため、ワクチン接種は有効です。
ワクチン接種は強制ではなく、本人の自由意思で選べますが、更なる感染防止のため、積極的なワクチン接種のご検討をお願いします。

名護市内で初回接種を行っている医療機関についてはこちらをクリック

令和6年3月31日まで、無料で接種が受けられます。

 

接種対象者

・満12歳以上の方
※満12歳に達し次第接種対象となります。接種券が届き次第、個別接種の予約が可能となりますので、ワクチン接種を希望する方は、下記「個別接種」をご確認の上、予約をしてください。

 

個別接種

名護市予約専用サイト・コールセンターで予約したい方

予約方法:インターネット(名護市ワクチン接種予約サイト)

コールセンター予約専用ダイヤル 0980-43-5125(午前9時~午後5時※正午~午後1時、土 ・日・祝日を除く)

  医療機関名 接種時間

接種曜日

1

屋我地診療所

14:30          

※医療機関での予約申込、予約日の変更は受け付けておりません。直接のご連絡は、お控 えください。

※その他かかりつけ医で接種を希望される方は主治医へご相談ください。

 

接種実施医療機関へ直接予約したい方

予約は下記の医療機関一覧より、接種時間等をご確認の上、お電話にてお取りください。

 

医療機関名

予約電話番号 接種時間 接種曜日

備考

1

あしとみ泌尿器科クリニック

0980-52-2222

10:00~11:30

         

14:00~16:00

         

2

宮里病院 070-5485-4744

15:00~16:00

   

3

かじまやリゾートクリニック

0980-51-1197

8:30~17:30

     

8:30~11:00

     

 

 

 

アンカーアンカー集団接種

※初回接種(1回目・2回目)の集団接種は終了しました。

 

接種費用

接種費用は無料です。

 

接種の際に持参するもの

【1】接種券

【2】予診票:内容を記載してください。

【3】本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、保険証など

【4】おくすり手帳:通院中の方はお持ちください。

 

注意事項

ご予約した受付時刻の10分前までに会場にお越しください。
※ただし早すぎる来場の場合は、会場内の密集を避けるため、案内時間までお待ちいただくことがあります。
・肩を出しやすい服装でお越しください。
・接種後15分~30分程度、会場でお待ちいただき体調を観察します。

◎接種会場には多くの市民が訪れますので、以下に該当する方は来場せず、お電話にて予約の変更をお願いいたします。
・濃厚接触者
・家族や学校・職場内等、濃厚接触者との接触がある場合(濃厚接触者のPCR検査の結果が陰性で、かつ、結果が出た日以降接触がない場合を除く)
・発熱、風症状(咳・鼻水等)がある場合

転入者について

ワクチン接種前(1回目・2回目)に名護市へ転入した場合、健康増進課窓口にて接種券の発行が必要となります。

【申請に必要なもの】

・接種券発行申請書新型コロナワクチン接種券・接種済証発行申請書【1~4回目接種用】[PDF:1.25MB]

・(1回目接種済みの方)接種記録証又は接種済証 ※お持ちの方のみ

・身分証明書

 

住所地外接種について

やむを得ない事業により住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種を希望する方はこちら

 

接種券(接種済証)の再発行について

接種券を紛失した方は、健康増進課窓口にて申請により、再発行が出来ます。

【申請に必要なもの】

・接種券発行申請書新型コロナワクチン接種券・接種済証発行申請書【1~4回目接種用】[PDF:1.25MB]

・身分証明書

 

ワクチンについて正しく知りましょう

ワクチンの有効性・安全性

新型コロナワクチンの有効性・安全性に関する情報や、海外の情報などが発表されています。

詳しくは、厚労省ホームページ↓をご確認ください。

新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)

名護市でもワクチン接種の流れ、効果、副反応について掲載しています。ぜひご覧ください。

新型コロナウイルスワクチン接種について学ぼう! イラスト付きで分かりやすく説明しています。

名護市新型コロナウイルスワクチン接種啓発動画 新型コロナウイルスワクチン接種の流れや実際に市民会館で接種者した方よりコメントを頂きまとめた動画です。

 

接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度

予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが不可避的に生ずるものですので、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を救済するものです。

予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。

予防接種健康被害救済制度について(厚労省ホームページ)

 

予防接種を受けることができない人

下記にあてはまる方は本ワクチンを接種できません。
該当すると思われる場合、必ず接種前の診察時に医師へ伝えてください。

・明らかに発熱している人(※1)
・重い急性疾患にかかっている人
・本ワクチンの成分に対し重度の過敏症(※2)の既往歴のある人
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人
(※1)明らかな発熱とは通常 37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

 

予防接種を受けるに当たり注意が必要な人

下記にあてはまる方は本ワクチンの接種について、注意が必要です。
該当すると思われる場合は、必ず接種前の診察時に医師 へ伝えてください。
・抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある人
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる人
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
・過去に予防接種を受けて、接種後 2 日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた人
・過去にけいれんを起こしたことがある人
・本ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある人
妊娠中、又は妊娠している可能性がある人、授乳されている人は、接種前の診察時に必ず医師へ伝えてください。
本剤には、これまでのワクチンでは使用されたことのない添加剤が含まれています。過去に、薬剤で過敏症やアレルギーを起こしたことのある人は、接種前の診察時に必ず医師へ伝えてください。 

 

アンカーアンカー詳細情報

新型コロナワクチンに関する詳しい情報については、下記のリンク先をご覧ください。

(厚生労働省のページ)新型コロナワクチンについて
(厚生労働省のページ)ファイザー社のワクチンについて
 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDF)ファイザー社製

(厚生労働省のページ)武田/モデルナ社のワクチンについて

新型コロナワクチン予防接種についての説明(PDF)武田/モデルナ社

※令和4年6月10日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会における議論を踏まえ、ファイザー社製(5~11歳用を含む)及び武田/モデルナ社製の新型コロナワクチンの説明書が改訂されました。ギラン・バレー症候群に関し、疾患とワクチンの因果関係はあきらかではなく、海外でも注意喚起は行われていない状況ではあるものの、国内における副反応疑い事例の報告状況を勘案し、注意喚起を行うこととされました。

 

名護市新型コロナワクチン接種コールセンター

名護市におけるワクチン接種の予約手続きについてご不明な点、不安に思うこと等ございましたらお問い合わせください。なお、ワクチンに関する医学的な内容についてはお答えできませんので予めご承知おきください。

 1.受付時間 :午前9時00分~午後5時00分(土日・祝日を除く)
 2.電話番号 :0980-43-5126

 

ワクチン以外の新型コロナウイルス感染症についてのお問い合わせ先は、下記をご参照ください。

(沖縄県) 新型コロナウイルス感染症 相談窓口(コールセンター)

 

沖縄県新型コロナウイルスワクチン専門相談コールセンター

新型コロナワクチンの副反応等に係る相談に対応するための沖縄県の相談窓口です。

電話番号 : 098-894-4856
受付時間 : 午前9時00分~午後5時00分
※医学的知見を必要とする専門的な相談例→新型コロナウイルスワクチンの副反応に関すること

(沖縄県)新型コロナウイルスワクチン相談体制について

厚生労働省の電話相談窓口

(厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
新型コロナワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口は、下記のとおりです。
(新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口)
電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
・日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 : 午前9時~午後9時
・タイ語  : 午前9時~午後6時
・ベトナム語  :  午前10時~午後7時

新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について

 

その他

新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種に関する差別や偏見をなくしましょう

妊娠中の方への新型コロナウイルスワクチン接種についての情報はこちら(←クリック)

 

お問い合わせ先

名護市役所 市民部 新型コロナ感染症予防対策室
〒905-0014 沖縄県名護市港二丁目1番1号
電話:0980-53-5126
FAX:0980-53-5426

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード