公開日 2023.02.01
更新日 2023.02.01
新着情報
接種の予約や接種会場について
◎個別接種(市内クリニック)の予約はこちらをクリック(令和4年11月25日)
その他
◎接種券の発送状況はこちらをクリック(令和5年2月1日)
接種対象者・接種間隔
◎初回接種(1回目・2回目)を完了した5歳から11歳までの名護市民で、2回目接種から5か月経過した方
小児(5歳~11歳)向け新型コロナワクチン接種券の発送について
◎2回目の接種日をもとに、対象者へ順次発送する予定です。
・令和4年6月23日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年11月25日)
・令和4年6月29日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年11月28日)
・令和4年6月30日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年11月29日)
・令和4年7月1日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年11月30日)
・令和4年7月7日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月6日)
・令和4年7月8日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月7日)
・令和4年7月9日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月8日)
・令和4年7月14日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月13日)
・令和4年7月15日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月14日)
・令和4年7月20日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月19日)
・令和4年7月21日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月20日)
・令和4年7月22日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月21日)
・令和4年7月27日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月26日)
・令和4年7月28日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月27日)
・令和4年8月4日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和4年12月28日)
・令和4年8月5日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月4日)
・令和4年8月10日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月6日)
・令和4年8月12日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月11日)
・令和4年8月18日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月17日)
・令和4年8月19日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月18日)
・令和4年8月24日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月23日)
・令和4年8月25日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月24日)
・令和4年8月26日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月25日)
・令和4年8月31日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年1月30日)
・令和4年9月2日までに2回目接種を完了した方に、接種券を発送しました。(令和5年2月1日)
個別接種
名護市予約専用サイト・コールセンターで予約したい方
コールセンター予約専用ダイヤル 0980-43-5125(平日 午前9時~午後5時 ※ただし、祝日除く)
※接種券番号のわかる、「接種券一体型予診票」又は「接種済証」をお手元に準備し、電話やWebにて予約をしてください。
※コールセンター受付開始直後の午前9時~10時は電話回線が混み合う時間帯となっております。つながらない場合は、時間をあけてお電話ください。ご協力のほど、よろしくお願いします。
医療機関名 | 接種時間 | 接種人数 | 接種曜日 | 備考 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||
1 |
名護療育医療センター |
10:00~11:00 |
10名 |
〇 | ||||||
2 |
屋我地診療所 |
15:00~16:00 | 10名 | 〇 | ||||||
3 | 大宮医院 |
13:30 |
10名 | 〇 |
接種実施医療機関へ直接予約したい方
下記の医療機関一覧で、接種時間等をご確認の上、お電話にて予約をお取りください。
医療機関名 | 予約電話番号 | 接種時間 | 接種人数 | 接種曜日 | 備考 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||
1 | 儀保小児科内科医院 | 0980-53-4833 | 14:30~16:30 |
10名 |
〇 |
集団接種
集団接種の実施は終了しました。上記、個別接種でコロナワクチンを接種してください。
接種の際に持参するもの
1.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
2.接種券一体型予診票
3.本人確認書類:マイナンバーカード、保険証など
4.母子健康手帳 ※他予防接種の接種履歴の確認や、予防接種記録を記入します。
5.おくすり手帳:通院中の方はお持ちください。
※「1.予防接種済証」と「2.接種券一体型予診票」については、市より郵送します。予診票は、内容を記載してお越しください。
※接種券と予診票が一体型のため、予診票を忘れると当日接種ができません。
※原則保護者の立会いが必要です。また、予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられませんのでご注意ください。
※接種当日は、1.予防接種済証と2.接種券一体型予診票を必ずご持参ください。
接種を検討するにあたって
小児のワクチン接種については、「努力義務」(※注1)が適用されています。
接種によるコロナウイルス感染症の予防効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで受けていただくようお勧めしています。
接種を希望されない方や病気等の理由で接種ができない方が、接種の強制、差別的な扱い、偏見等を受けることがないよう、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
(※注1)「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。小児用のワクチンは、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていること、海外でも広く接種が進められていること等を踏まえ、日本でも接種が進められることになっています。
◇小児(5~11歳)の接種の必要性や副反応について(メリットやデメリット)の情報は下記パンフレットをご覧ください。
◇小児のワクチン接種の情報は下記のQ&Aをご確認ください。
◇沖縄県新型コロナウイルス小児(5歳~11歳児)用ワクチンの接種について
(小児への接種の有効性及び安全性について)
▷新型コロナウイルス小児(5歳~11歳児)用ワクチンの接種について
参考資料・関連リンク
小児用新型コロナワクチンに関する詳しい情報については、下記のリンク先もご参照ください。
□厚生労働省
▷5から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
□日本小児科学会
▷新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等
▷新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~
▷「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A
□日本小児科医会
問い合わせ先
名護市 市民部 新型コロナ感染症予防対策室
〒905-0014 沖縄県名護市港二丁目1番1号
電話:0980-43‐5126 (コールセンター相談・問合せ)
FAX:0980-53-5426
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード