利用案内
開館時間・休館日
開館時間:火~日 9:00 ~ 19:00
休館日:毎週月曜日
整理休館日(毎月第4木曜日)
年末年始
蔵書点検期間(毎年9~10月頃)
※月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日は振替休館となります。
その他:開館時間に変更がある場合にはホームページ、広報紙「がじまる」等でお知らせします。
また、図書館には年間カレンダーも準備しておりますので、そちらもご利用下さい。
本を借りる時
資料の貸出には、利用カードが必要です。
◇利用カードを作成できる方
個人貸出:名護市または北部11町村に居住する方、もしくは名護市に通勤・通学する方
団体貸出:名護市内の事業所・機関または団体等で館長が貸出を認めるもの
◇利用カードを発行する
図書館資料利用申込書に記入の上、マイナンバーカード、免許証・保険証・住民票などお名前や生年月日、現在お住まいの住所が確認できるもの(「番地」「部屋番号」等の詳細まで記載があるもの)を持参し、サービスデスクでお申込み下さい。
免許証などの住所変更をされていない方は、現在お住まいの住所あてに送られてた3か月以内の消印がある郵便物もご持参ください。
北部広域12市町村以外に在住で通勤先が名護市ということで登録される方は上記の他に「在勤証明書」の提出が必要となります。
※利用カードは中央図書館・がじまる号・羽地地区センター図書室で共通でご利用になれます。
※利用カードは年に一度更新手続きが必要です。
※下記の方は本が借りられません。ご注意ください。
(1)利用カードを忘れた方
(2)返却日から1ヶ月を過ぎた資料がある方
(3)弁償受付日から1ヶ月以上、手続きが終了していない
借りられる資料の点数と期間
資料 | 借りられる冊数 | 貸出期間 |
本 | あわせて10冊まで (名護市在住の方) ※市外(北部広域11市町村に限る)の方は 5冊まで |
2週間 |
雑誌 | ||
紙芝居 | ||
ビデオ | あわせて2点まで (名護市在住の方に限る) |
1週間 |
CD | ||
カセット | ||
DVD |
読みたい本を探すとき
館内4ヶ所に設置してある検索用パソコンをご利用ください。見つからない場合は図書館員までお気軽にお尋ねください。
ただし、『館内』表示のついた本など、借りることのできない資料もあります。ご了承ください。
資料の返却
中央図書館・がじまる号・羽地地区センター図書室のどちらでも返すことができます。
図書館が閉まっているときは、ブックポストに入れてください。
※ビデオ・CD・カセットは壊れやすいので、ブックポストには入れないでください。
必ずAV資料返却用ポストに入れて下さい。
団体貸出
名護市内の学校・保育園・事業所・機関・諸団体などに、団体貸出を行っています。
貸出を受けるには、団体利用登録が必要です。サービスデスクでお申込み下さい。
資料 | 借りられる点数 | 貸出期間 | 団体資料利用申込書 | |
本 | 100冊 | あわせて100冊 | 1ヶ月 | 団体資料利用申込書[XLSX:19.6KB] |
雑誌 | 10冊 | |||
紙芝居 | 20冊 | |||
CD | 3点 | 1週間 |
※来館の際は安全面のため、事前に電話などでご連絡をお願いしております。
連絡がない場合、他の団体のご利用が重なり、大変混雑し、他の利用者に迷惑を掛けることがありますのでご協力をお願いいたします。
予約・リクエストサービス
予約・リクエストサービスには申し込みが必要です。
※予約・リクエストができるのは名護市在住の方に限ります。
◇予約
読みたい本・雑誌が貸出中の時は予約ができます。 その資料が返却された時、電話でお知らせします。
予約対象資料:本、雑誌
◇リクエスト
図書館にない本を購入したり、他の図書館から借りて提供します。
リクエスト対象資料:本のみ
※延滞や弁償手続き中の資料がある方は、予約・リクエストができませんのでご注意ください。
下記の利用者の皆様は、予約・リクエストの受付ができません。
(1)名護市外(北部広域11市町村)に在住の方
(2)延滞資料がある方
(3)弁償手続き中の資料がある方
◇インターネット予約
平成27年4月21日より、インターネットでの予約受付が可能になりました。
利用方法等詳しくはこちらをご覧ください→「インターネットサービスについて」
関連資料ダウンロード:インターネット予約サービス[PDF:122KB]
質問・相談
探したい本がみつからないとき、なにか調べたいとき、その他調査研究について知りたいときには図書館員が相談に応じます。お気軽に相談デスクへどうぞ。
コピーサービス
著作権法の範囲内で、図書館資料に限りコピーすることができます。
備え付けの申込用紙に記入し、サービスデスクにお申し込み下さい。
※コピーできる範囲・規定については図書館員にお問い合わせ下さい。
※コピーは有料です(カラーコピーはできません)。
カードをなくしたとき
利用カードをなくした時は、図書館で紛失届を出してください。
カードの代わりに紙製の『仮カード』を発行します。『仮カード』を使用して、通常通り本やAV資料を借りられます。
※紛失届は、がじまる号・羽地地区センター図書室でも出すことができます。 まずは図書館職員にご相談下さい。
資料をこわしたとき・なくしたとき
◇資料をこわしたとき
自分で修理せずに、まずは図書館員にご相談ください。状態によっては弁償になります。
◇資料をなくしたとき
必ず図書館で弁償手続きをして下さい。 本の場合は、同じものを購入して、返却していただきます。
絶版で入手困難な場合は、同額程度の資料をこちらで指定させていただきます。
ビデオ・CDの場合は、代金を銀行振込でお支払いいただきます。
※図書館では現金の取り扱いはしておりませんのでご了承ください。
※図書館の資料は大切な市民の財産です。より多くの方に気持ちよく利用してもらえるよう、資料の扱いは丁寧にお願いいたします。
利用の注意
協力とお願い
利用者のみなさんが気持ちよく本を借りられるようにご協力お願いいたします。
◇貸出期限はしっかり守りましょう。
◇利用したい方が待っています。ご自宅に図書館のバーコードがついた資料がないか、いま一度ご確認ください。
◇児童生徒の夕方以降のご利用は、安全確保のため保護者の同伴をお願いいたします。
■延滞資料があると貸出ができません。下記の要件にあてはまる利用者には貸出を制限させていただきます。
◇返却日から1ヶ月を過ぎた延滞資料がある方
◇弁償受付日から1ヶ月以上、手続きが終了していない方
※当サイトはリンクフリーです
自由にリンクでき、特に許可を得る必要もありませんが下記の4点にご注意ください。
◇サイト構成を変更する場合があります。リンク切れには注意してください。
◇著作権は放棄していません。掲載内容・画像などを転載する場合はご連絡ください。
◇電子メールでのレファレンスは受け付けていませんのでご了承ください。FAXやお電話にてお願いします。
◇HTMLメールや添付ファイルの送信は、ご遠慮ください。
施設利用について
名護市立図書館では会議室、AVホール、展示ホール、クラフトルームを皆様に有料で貸出しております。ご利用されたい日時、部屋がございましたら、電話もしくは直接ご来館されて問い合わせをされて下さい。また、施設を予約するときには「名護市立中央図書館 施設利用企画書 https://www.city.nago.okinawa.jp/library/2018072500050/ 」を記入後、ご持参いただき当館まで来館されてください。日時によっては貸出すことができない場合もあります。(候補日、候補時間を複数ご準備いただくのがよいかと思います。)名護市立中央図書館施設利用について~利用までの流れ~をご確認下さい。
問い合わせ先:名護市立中央図書館
〒905-0011 沖縄県名護市宮里五丁目6番1号
電話:0980-53-7246
FAX:0980-52-2607
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード