令和7年度名護博物館企画展「クジラ専門の研究所による特別企画 クジラってどんな生き物?」開催のお知らせ

公開日 2025.10.24

更新日 2025.10.24

 クジラは日本では原始の時代から食料や日用品の材料として利用されてきました。名護では小型のクジラ類のことをピトゥと呼び、古くからピトゥ漁が行われてきた歴史があります。現在、食料や日用品としての利用のみならず、ホエールウォッチングも盛んに行われるなど、クジラは私たちの生活や日本の文化に欠かせない存在です。

今回の企画展ではクジラの分類や生態、食文化などについてパネルや標本の展示を行うほか、スタンプラリーやカルタなどのイベントを通してクジラを紹介します。

 

日時:令和7年11月1日(土)~11月30日(日)10:00~18:00(最終入場17:30)

場所:名護博物館 ギャラリーほか(一部有料展示室あり)

休館日:11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、22(土)~25日(火)、27日(木)

主催:名護博物館・(一財)日本鯨類研究所

協力:名護漁業協同組合、JAMSTEC(GODAC国際海洋環境情報センター)、NPO法人沖縄伝承話資料センター

 

【展示】

クジラのヒゲ・歯・骨などから作られた製品や鯨船など文化的な工芸品や、クジラの資源量推定のための調査に使用している機材などを紹介します!

★期間中毎日開催のイベント★(休館日を除く)

・巨大ミンククジラバルーンの展示!一緒に写真を撮ろう!

・スタンプラリー!館内5ヵ所でスタンプを押してポストカードを作ろう!(一部有料ゾーン)

・アンケートに答えた方に、クジラ下じきプレゼント!

 

【関連企画】 以下のイベントはすべて参加無料です!

企画

タイトル

日時

場所

人数・受付

 

講演会

ジュゴンの文化史と伝承話

(講師:泉 武(いずみたけし)氏)

11/8(土)

14:00~

(開場13:30)

※当日、11時~12時、センター会員による「民話の語り」があります。

体験学習室

直接会場へお越しください。

実施:NPO法人沖縄伝承話資料センター

試食

ピトゥのハンバーグ

11/9(日)

12時~

体験学習室

100名

※先着順、無くなり次第終了

提供:名護漁業協同組合

イベント

クジラかるた大会

11/15(土)

(1) 11時~12時(2) 14時~15時

古民家

各回10名

※事前申し込み制。名護博物館へ直接または電話にてお申し込み

実施:名護博物館

試食

クジラのハリハリ鍋

11/29(土)、30(日)

(1) 10時30分

(2) 11時30分

(3) 13時30分

(4) 14時30分

体験学習室

各回50名

※当日整理券配布(各回の5分前から整理券配布)

提供:日本食育者協会

ワークショップ

クジラの石けんを作ろう

11/29(土)、30(日)

(1) 10時10分

(2) 11時

(3) 12時

(4) 13時

(5) 14時

(6) 15時

体験学習室

各回8名(10才以下は保護者同伴)

※事前申し込み制。名護博物館へ直接または電話にてお申し込み

提供:日本食育者協会

 

【お問合せ先】

名護博物館 10:00~18:00

TEL|0980-54-8875 FAX|0980-54-8876

※休館日は対応できませんのでご了承ください。

 

クジラ展チラシ1

名護市公認キャラクター名護親方(なぐうぇーかた)の画像