水道事業概要

水道事業のあゆみ

昭和10年

名護市水道事業の始まり
熱田川を水源として、大兼久通り会70戸に給水

昭和25年10月 九年ダムを水源として、天田原にろ過池(30㎥)、配水地(60㎥)を設け400戸に給水
昭和32年6月

水道事業認可
給水人口9,000人 給水量1,080㎥/日 ろ過池118㎥×3池 配水地200㎥を新設

昭和39年11月 第1回変更認可
給水人口16,000人 給水量2,800㎥/日 ろ過池118㎥×2池 配水地350㎥を増設
昭和45年

1町4村の合併により名護市誕生
旧村の簡易水道事業の合わせて経営(屋我地・屋部・辺野古)

昭和50年8月 辺野古浄水場を県より譲渡
昭和50年9月 第2回変更認可
給水人口32,600人 給水量12,060㎥/日 羽地地区9簡易水道統合
県名護浄水場から受水
昭和58年3月 第3回変更認可
給水人口46,500人 給水量25,000㎥/日 屋我地地区簡易水道統合
昭和62年5月 第4回変更認可
給水人口50,000人 給水量28,000㎥/日 世冨慶・数久田・許田・幸喜・喜瀬簡易水道統合 安和・為又給水区域に
平成元年3月 中央浄水場しゅん工
平成3年3月 第5回変更認可
給水人口61,300人 給水量34,500m3/日 久志を給水区域に
平成5年8月 第6回変更認可
給水人口61,700人 給水量40,000m3/日 部瀬名岬地域・中山名桜大に給水をする為に給水区域を拡大
平成9年3月 第6回変更認可(第1回変更)
給水人口61,700人 給水量40,000m3/日 蒸発残留物低減のために浄水方法を変更
平成10年3月 蒸発残留物低減化処理施設竣工
平成16年11月 第7回変更認可
給水人口59,900人 給水量35,600m3/日 辺野古ダム水源の廃止に伴い沖縄県企業局から浄水受水を計画。また、羽地大川取水場の取水地点を変更
平成22年3月 「名護市水道整備計画(名護市地域水道ビジョン)」を策定し、本市水道事業の将来像・目標を設定
平成25年10月 第7回変更認可(第1回変更)
給水人口61,200人 給水量34,500m3/日
源河区簡易水道を統合
名護市公認キャラクター名護親方(なぐうぇーかた)の画像