公開日 2025.04.01
更新日 2025.04.15
名護市では、就業意識を高め自分の夢を主体的に創造していける子どもを育むことを目的に、豊富な地域資源を活用し、事業所・学校・家庭・地域と連携しながらキャリア教育に取り組んでいます。そのキャリア教育の一環として、多くの事業所のご協力をいただきながら、小学生のジョブシャドウイングと中学生の職場体験学習を実施しています。
未来を担う子どもたちの「働くこと」への学びにご協力をお願いします。
■ジョブシャドウイングとは
ジョブシャドウイングは、小学生が実際に事業所を訪れ、そこで働く大人に「影」のようについてまわり、働く様子を観察する活動のことです。子どもたちが実際に働く大人と接し、仕事の楽しさ・働くことの意義・仕事に関する知識を学ぶことで将来の夢や進路を考えるきっかけとなります。
9時30分~11時30分 約2時間程度
じっくりと観察できるよう、働く大人一人に児童一人もしくは二人が基本です
■職場体験学習とは
職場体験学習とは中学生が地域の事業所で作業を行い、仕事を体験する活動のことです。働くことの意義を学び、働くために必要な態度や知識、技術や技能を身に着けるための意欲を高めます。また、地域で働く大人との出会いから、生徒自身の進路を考え、将来の選択肢の幅を広げるきっかけとなります。
期間は、2・3日間 実働1日6時間程度
【 ジョブシャドウイング 】 【 職場体験 】
■関係資料ダウンロード
R7ジョブシャドウイング・職場体験日程表[PDF:149KB]
R7【ジョブシャドウイング】受入ガイド及び受入回答書[PDF:300KB]
R7【職場体験】受入ガイド及び受入回答書[PDF:433KB]
■キャリア教育とは
一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通じて、キャリア発達を促す教育です。
沖縄県ではキャリア教育と通して「目的意識を持って、様々な人と協働し、社会を支える自立した人材の育成」を目指しています。
■ジョブシャドウイング・職場体験の効果
【児童・生徒】
・働くことの意欲や興味が高まった
・進路や将来についての意識が高まった
【事業所・企業】
・仕事に対して再認識できた
・従業員の仕事への意識が高まった
このページのお問い合わせ先
名護市教育委員会 学校教育課
〒905-0014 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212 (学校支援係 内線379)
FAX:0980-53-7825
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード