第2次名護市みどりの基本計画(案)に関する パブリックコメント(市民意見)の募集について

公開日 2025.08.18

更新日 2025.08.15

1 趣 旨

 本市では平成25年度に10年計画(平成25年度~令和5年度)である名護市みどりの基本計画を策定いたしました。

 本計画に基づきみどりの保全・創出・育成に取り組んできました。この間、人口変動や地球規模での環境変化、生物多様性の確保、景観形成、都市の防災性の向上等、みどりに求められる役割が変化しています。

 このような現状を鑑み、社会情勢や都市環境の変化、市民の生活やニーズの変化を考慮し、雄大な自然を有する北部の拠点として、名護らしいみどりのまちづくりを推進することを目的に、第2次名護市みどりの基本計画を策定するため、本案を公表し、広く市民意見を募集します。

 

2 パブリックコメントの対象

  第2次名護市みどりの基本計画(案)

  midorikeikaku_an[PDF:89.3MB]

 

3 意見の募集期間 

  令和7年8月18日(月)~令和7年9月1日(月)※15日間

 ※ 郵送の場合は、9月1日(月)必着

 

4 公表・閲覧

 ⑴ 市ホームページ掲載

 ⑵ 名護市役所 都市計画課 窓口(本庁舎別棟2階)

 ⑶ 名護中央公民館 1階 (正面入口付近)

 ⑷ 名護市 屋部支所、羽地支所、屋我地支所、久志支所 (窓口)

(募集期間の午前8時30分~午後5時15分まで(土日、祝日を除く))

 

5 意見を提出できる人

 ⑴ 市内に在住・在勤・在学している方

 ⑵ 市内に事務所等を有する個人、法人又は団体等

 

6 意見記入方法

  意見記入用紙は、以下よりダウンロードください

  ikenyoushi[DOCX:12.5KB] 

  ikenyoushi[PDF:99.2KB]

 

 また、名護市役所 都市計画課 窓口、名護中央公民館1階(正面入口付近)意見箱横、名護市 屋部支所、羽地支所、屋我地支所、久志支所(窓口)にも用意しております。

    ※意見箱への提出は8月18日15時~ 可能となります。

    ※名護市役所 都市計画課 窓口スペースは狭いことから、事前に意見を記入した用紙をご準備いただけると提出がスムーズに行えます。

 

7 意見の提出方法

別紙「意見提出用紙」を記入の上、下記いずれかの方法により提出

 ⑴ 持 参:名護市役所 都市計画課 窓口(本庁舎別棟2階)

       名護中央公民館 1階 (正面入口付近)意見箱

       名護市 屋部支所、羽地支所、屋我地支所、久志支所(窓口)意見箱

       (募集期間の午前8時30分~午後5時15分まで(土日、祝日を除く))

 

 ⑵ 郵 送:令和7年9月1日(月)までに必着で下記宛名に送付

  〒905-0014 名護市港1丁目1番1号 名護市建設部 都市計画課

       

 ⑶ メール:【宛先】midoriiken2025@city.nago.lg.jp 

  ※ 件名は、「パブリックコメントへの意見」としてください。

 

8 意見を提出する際の留意点

 ⑴ 氏名・住所は必ず御記入ください。未記入の場合は、応募要件の判断ができず受付できませんので、御了承ください。

 ⑵ 皆様からの意見を正確に把握するため、電話や口頭による受付はいたしませんので、御了承ください。

 

9 意見の取扱い

 ⑴ 御意見等への個別の回答は行いませんが、市の考え方を付して内容を公表します。

   (同様の意見は集約することがあります。)

 ⑵ 御意見等の公表の際は、氏名・住所等の個人情報は公表いたしません。

 ⑶ 御提出していただいた書面はお返しできませんので、御了承ください。

 

10 お問合せ先 

 名護市 建設部 都市計画課 都市計画係 

 沖縄県名護市港1丁目1番1号

 TEL:0980-53-1212(内線229)  FAX:0980-54-2714

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード