
本市では、米軍に起因する騒音の実態を把握するため、平成22年10月から騒音測定装置を設置し、航空機騒音と爆発音を伴う演習等から発生する騒音を測定しています。
航空機等騒音測定装置は市内8か所(安部地区会館、名護市役所久志支所、辺野古コミュニティセンター、豊原地区会館、久志区体育館、許田コミュニティセンター、幸喜公民館、名護市民会館)に設置され、常時航空機騒音の測定を行っています。
廃弾処理音等測定装置は、市内3か所(辺野古コミュニティセンター、豊原地区会館、久志区体育館)に設置され、常時爆発音を伴う演習等から発生する騒音を測定しています。
各測定局で測定されたデータは、名護市役所総務課に設置されている中央局へ送信されます。
航空機等騒音測定装置設置場所
航空機等騒音測定データ
月別騒音最大値(2010年10月~2025年3月)[PDF:60.8KB]
月別騒音回数(2010年10月~2025年3月)[PDF:133KB]
〇沖縄防衛局提供データ
沖縄防衛局騒音測定データ(2018年8月~2019年3月)[PDF:31.7KB]
沖縄防衛局騒音測定データ(2019年4月~2020年3月)[PDF:91.8KB]
沖縄防衛局騒音測定データ(2020年4月~2021年3月)[PDF:34.7KB]
沖縄防衛局騒音測定データ(2021年4月~2022年3月)[PDF:109KB]
沖縄防衛局騒音測定データ(2022年4月~2023年3月)[PDF:31.5KB]
沖縄防衛局騒音測定データ(2023年4月~2024年3月)[PDF:44.1KB]
沖縄防衛局騒音測定データ(2024年4月~2025年2月)[PDF:251KB]
米軍の訓練による爆発音等の測定データ(廃弾処理、実弾射撃訓練等)
騒音測定データ(2011年1月~2012年12月)[PDF:57.2KB]
騒音測定データ(2013年1月~12月)[PDF:116KB]
騒音測定データ(2014年1月~12月)[PDF:115KB]
騒音測定データ(2015年1月~12月)[PDF:114KB]
騒音測定データ(2016年1月~12月)[PDF:88.8KB]
騒音測定データ(2017年1月~12月)[PDF:88.9KB]
騒音測定データ(2018年1月~12月)[PDF:72.3KB]
騒音測定データ(2019年1月~12月)[PDF:509KB]
騒音測定データ(2020年1月~12月)_2[PDF:404KB]
騒音測定データ(2021年1月~12月)[PDF:395KB]
騒音測定データ(2022年1月~12月)[PDF:395KB]
騒音測定データ(2023年1月~12月)[PDF:384KB]
騒音測定データ(2024年1月~12月)[PDF:401KB]
騒音測定データ(2025年1月~3月)[PDF:52.8KB]
騒音レベル(デシベル)の身近な例
音の大きさ | 参考事例 |
---|---|
120デシベル | 飛行機のエンジンの近く |
110デシベル | 自動車の警笛(前方2m)、リベット打ち |
100デシベル | 電車が通るときのガードの下 |
90デシベル | 犬の鳴き声(正面5m)、騒々しい工場の中、カラオケ(店内客席中央) |
80デシベル | 地下鉄・電車の車内、ピアノ(正面1m) |
70デシベル | ステレオ(正面1m、夜間)、騒々しい事務所の中、騒々しい街頭 |
このページのお問い合わせ先
名護市役所 総務部 総務課 防災基地対策係
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212(内線201、208)
FAX:0980-54-0811
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード