公民館のサークル団体情報について

公民館サークル団体について

公民館サークルとは、名護中央公民館を利用して、お互いに学びあい、楽しい仲間づくりを目的に活動する団体です。

◇令和6年度名護中央公民館サークル登録団体名簿(令和6年12月現在)

NO 団体名  内容 活動日 活動時間 部屋名

趣味・生活・教養

1

パステルアートサークル

パステルアート 火曜日(月1回) 10:00~12:00 工作室
2

芽吹きの会

水彩画 水曜日(月3回) 10:00~12:00 工作室
3

きわたの会

水彩画 木曜日(月3回) 14:00~16:00 工作室
4

たんぽぽの会

水彩画・絵画 金曜日(月3回) 10:00~12:00 工作室
5

彩和の会

水彩画 金曜日(月3回) 14:00~16:00 工作室
6

彩友会

日本画・水墨画 土曜日(第1・3) 14:00~16:00 第 4 研修室
7

龍石書道の会

書道 月曜日(第1・3・5) 19:00~21:00 第3研修室
8

和裁趣味の会

和裁 水曜日 13:00~16:00 茶室
9

沖縄語学習会

方言(しまことば) 木曜日(第4) 14:00~16:00 第4研修室

民謡・民踊

10

名ざくら民踊サークル

民踊 月曜日 14:00~16:00 茶室
11 名護民踊サークル「あざみ」 民踊 火曜日(月4回)

14:00~16:00

大和室

12

民踊連さつき会 民踊 水曜日(第1・4) 10:00~12:00 小ホール
13

山原民踊むつみ会

民踊 木曜日 10:00~12:00 大和室
14

三味線同好会

三味線 火曜日(月4回) 20:00~22:00 茶室
15

八重山古典民謡サークル

三味線・民謡

水曜日

19:00~21:00

第3研修室

音楽

16

ロノウクレレサークル

ウクレレ 月曜日(月3回) 15:30~16:30 第3研修室

17

名護マンドリンクラブ マンドリン 月曜日 19:30~21:30 第4研修室
18

琉球かれん音楽療育サロン

琉球かれん 月曜日(第2・4) 10:00~12:00 第3研修室

19

琉球かれん 仁和の会 琉球かれん 金曜日(第2・4) 10:00~12:00 第3研修室
20

オカリナサークル「ウィンズトーン」

オカリナ 木曜日 18:00~20:00 第3研修室
21

ボイストレサークル

ボイストレーニング 月曜日(月3回) 14:00~15:00 工作室
22

北部混声合唱団

合唱 水曜日 19:00~21:00 小ホール
23

名護女声コーラス あかねぐも

合唱 木曜日 18:00~20:00 小ホール

ダンス・体操・武道

24 名護チアダンスクラブ HONEYS チアダンス 水曜日 18:00~20:00

大和室

25

フラサークル ワイオリ

ハワイアンフラ 火曜日(月4回) 10:00~12:00 第1・2研修室
26 やんばるヨガサークル ヨガ 月曜日 19:30~20:30

大和室

27

雄弘ヨーガ・ミドイースト ヨガ 月曜日(第2・4) 19:00~21:00 茶室
28

健康ヨガサークル

ヨガ 水曜日 10:00~11:30 茶室
29

ナゴヨガサークル

ヨガ 水曜日 19:30~20:30 茶室
30 操体法サークル 操体法

火曜日(第1)

10:00~12:00

茶室

31

元気な身体づくり動作法サークル

動作法 木曜日(第3) 18:00~20:00 第1・2研修室
32

名護市太極拳同好会

太極拳 木曜日(月4回) 19:30~21:30 大和室
33

気功・太極拳サークル

気功・太極拳 土曜日(月4回) 10:00~12:00 大和室
34 合気道サークル 合気道 金曜日

18:30~20:30

茶室

※ 名護中央公民館サークル団体名簿サークル名簿12月現在[PDF:917KB]

入会・見学について      

名護中央公民館サークルの入会希望・気になるサークル団体がございましたら、お気軽に名護中央公民館までお問い合わせください。                  

サークル活動のご見学は可能です。ご見学の際に、入会方法・会費・その他質問等をサークル代表者にご確認ください。

※活動日時は、変更になる事もございますので、見学をご希望される際は、名護中央公民館までサークル活動日をご確認されてからの来館をお願いします。

(サークル活動がお休みの週や月もあります)
 

このページのお問い合わせ先

地域経済部 地域力推進課 中央公民館係( 名護中央公民館 )

〒905-0014 沖縄県名護市港二丁目1番1号
電話:0980-53-5428
FAX:0980-53-5440

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード