証明の種類 | 証明手数料 | 申請窓口 | |||
市県民税関係証明 | 所得証明書 | 1年度で1件300円 |
名護市役所
屋我地支所 |
||
課税証明書 | |||||
所得・課税証明書 | |||||
扶養証明書 | |||||
営業証明書 | 名護市役所 本庁税務課 |
||||
申告書の写し | |||||
固定資産関係証明 | 資産証明書 |
土地5筆につき1件300円 家屋1棟につき1件300円 |
名護市役所
屋我地支所 |
||
評価証明書 | |||||
公課証明書 | |||||
名寄帳 | |||||
無資産証明書 | 1件 300円 | ||||
課税(償却資産)証明書 | |||||
家屋滅失証明書 | 名護市役所 本庁税務課 |
||||
住宅用家屋証明書 | 1件 1300円 | ||||
閲覧 |
土地5筆につき1件 200円 登記家屋1棟につき1件 200円 |
||||
地籍図 地籍併合図 航空写真 |
サイズ | モノクロ | カラー | ||
A3 |
1件 300円 |
1件 600円 |
|||
納税関係証明 |
納税証明書 (固定資産税) (市県民税) (軽自動車税) (法人住民税) |
1年度1税目1件につき 300円 |
名護市役所
屋我地支所 |
||
完納証明書 | 1件 300円 | ||||
継続検査用納税証明書 (車検用) |
無料 |
※ 手数料は現金です。
(郵送依頼の場合は郵便小為替)
◇ 窓口での手続き方法
各種証明の発行及び閲覧申請は原則として、本人が直接請求してください。
必要なものは、次のとおりとなります。
<手続きに必要なもの>
(a)本人が申請する場合
・印鑑 (認印可)
・身分証明書 (運転免許証など)
(b)代理人が申請する場合
・代理人の印鑑 (認印可)
・代理人の身分証明書 (運転免許証など)
・委任状 (窓口に備付けがあります) ※委任状は必要な方本人の印鑑が押印されたものが必要です。
◇ 証明請求にあたっての注意点
・代理人が証明を申請する場合
必要な方本人の印鑑が押印された委任状と、代理人の印鑑、代理人の身分証明書が必要です。
・法人にかかる証明または閲覧の申請をする場合
申請者本人の印鑑と身分証明書、会社の印鑑が押印された委任状が必要です。
※申請する方が代表者であっても、委任状が必要になります。
・納税証明を申請する場合
(請求しようとする証明にかかる税の納付日から、証明請求のある日まで期間が浅い場合)
領収書のコピーが必要です(金融機関等から役所へ納付通達がくるまで一定期間を必要とするため)。
係員から領収書の提示を求められた際には、提示をお願いします。
万が一、領収確認ができない場合は証明の発行は行えませんのでご注意ください。
※ お昼時間(正午~午後1時)も各種証明発行業務を行っております。
◇ 郵便で証明を申請、請求するとき
必要事項(※)を明記の上、下記三点を同封してください。なお、送料は個人負担となります。
・郵便局の郵便小為替
・切手を貼った返信用封筒
・身分確認ができるもののコピー(運転免許証、保険証 等)
※ 必要事項
・住所 ・氏名(氏名横に押印 ※認印可) ・生年月日 ・電話番号 ・証明書の年度と種類及び枚数
このページのお問い合わせ先
名護市役所 市民部 税務課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212(代表)
市民税係 内線187(個人市民税・市たばこ税・鉱産税担当)
内線182(軽自動車税・法人市民税担当)
内線183(証明発行窓口)
FAX:0980‐53‐1286