名護市防災研修センター

     センター名称

 

名護市防災研修センターとは

センター入口

沖縄県は、台風や集中豪雨による風水害が多く、また、地震や津波などの災害はいつどこで発生するかわかりません。名護市防災研修センターは、自助、共助、公助や日頃の備えの大切さを体験型の学習を通して学び、広く住民地域に対し、防災意識の高揚と、安全で安心して暮らせる災害に強いまちづくりを推進することを目的に整備されました。

防災センターゾーン紹介  

      地震ゾーン

避難時2次体験
避難二次災害防止体験
       簡易地震体験
      簡易地震体験

      火災ゾーン

初期消火体験
初期消火体験
       煙体験
      煙避難体験

      風水害ゾーン

災害体験
水害時脱出体験
     ハザードマップ
    ハザードマップ

      シアター

シアター
防災学習シアター
 

     わが町・わが家防災ゾーン

防災Q&A
防災Q&A
     防災グッズ
    防災グッズ

 

ご利用案内  

 

  開館時間  

 

  午前10時00分~午後4時00分  
  休館日 

  日曜日・祝祭日

  年末年始(12月29日~1月3日)


 

名護市防災研修センター予約方法及び使用料等について

  • 防災研修センターを予約する際は、予約状況を確認後、名護市防災研修センター使用許可申請書(様式第1号)を記入のうえ、電子メール、FAXまたは郵送等にて提出してください。 申請書を確認後、担当者より電話連絡いたします。日中連絡の取れる連絡先を記載してください。
  • 防災研修センター使用許可申請書提出後に変更がある場合は、名護市防災研修センター使用許可変更申請書(様式第3号)を提出してください。
  • 防災研修センター使用料減免申請を行う際は、事前予約の際に減免対象(基本条例21条)か確認し、防災研修センター使用料減免申請書(様式第6号)を提出してください。
  • 事前予約の際に、御来館する時の御利用交通機関をお伝えください。※駐車場に限りがあり、駐車できない場合があります

 

  名護市防災研修センター使用許可申請書(様式第1号)[PDF:27.2KB]

     名護市防災研修センター使用許可申請書(様式第1号) [DOCX:15.9KB]
  名護市防災研修センター使用許可変更申請書(様式第3号)[PDF:23.6KB]
  名護市防災研修センター使用料減免申請書(様式第6号)[PDF:28.4KB]

 

  

名護市防災研修センター使用料(税込み料金)  ※消費税10%

区分

料金(1人1回につき)

市内

免除(市内障害者) 市外

減額(市外障害者)

小学生

60円

0円 130円

65円

中学生

130円

0円 270円

135円

一般(高校生以上)

270円

0円 550円

275円

※未就学児(小学校就学前の者)は全額免除

 

防災デーの名護市防災研修センター使用料(税込み料金)

区分

料金(1人1回につき)

市内

市外

未就学児

無料

無料

小学生

60円 → 無料

130円 → 65円

中学生

130円 → 無料

270円 → 135円

一般(高校生以上)

270円 → 無料

550円 → 275円

※日曜、祝祭日は休館日となっています。

 

 

アクセス

 

防災研修センター アクセス1
 
防災研修センター アクセス2
 
 
 
 
 

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード