名護市の管理している漁港
・許田漁港 ・辺野古漁港 ・汀間漁港 ・仲尾次漁港 ・屋我地漁港
※名護漁港は沖縄県の管理となっております。
漁港について
漁港は公共施設でありつつ、利用する船舶として漁船を想定しており主な利用者は漁業者であります。関係法令を遵守しつつ漁業者の使用の妨げにならないように、ご利用の程、宜しくお願いいたします。
漁港の使用について
船の上げ下ろし等、漁港施設の使用には管理者への届出が必要です。
船舶の係留については、漁業者以外は原則認めておりません。
漁港の使用する際は、下記の書類の提出をご準備の上、申請してください。
(※申請後ただちに使用できるとは限りません。予定使用開始日の1ヶ月前までに申請していただきますようご協力下さい。)
漁港施設使用届について
使用例
・船の上げ下ろし
・用地の使用
1.船の上げ下ろし 提出書類
・船舶検査証書(写し)
・船舶手帳(両面写し)
・船舶免許証(写し)※複数名の場合、使用者すべての方
2.用地の使用 提出書類
・使用場所が分かる資料
・使用面積が分かる資料
・使用目的の概要
委任する場合は下記書類も提出
○手続きのみ
・受任者の身分証明証コピー(免許証のコピー等)
○管理・使用
・印鑑証明書(原本)※委任者と受任者の両方
甲種漁港施設占用等許可申請について
一定期間占用したり、工作物の設置や工作物の新築等を行う場合
使用例
・陸上用地の占用
・工事のための占用
・イベントでの利用
・その他
令和5年度以降の名護市管理漁港及び公共空地におけるプレジャーボート等占用希望者への案内について
これまで名護市管理の漁港において、プレジャーボート等占用を希望する方々には窓口にて占用待機待ち名簿を記入していただき、希望する漁港または公共空地に空きが出た場合に受け入れを行うという対応を取っておりました。しかし、漁港内及び公共空地に空きが発生する見込みがない状態が長年続いており、10年以上待機している方もいらっしゃいます。待機者の方々から何度も空き状況についてお問い合わせいただいておりますが、ご案内できない状態です。こういった状況を勘案し、令和5年度から待機待ち名簿という形態を取りやめ、漁港内または公共空地に空きが発生した場合に限り、抽選会にてプレジャーボート等占用希望者の受け入れを行います。
抽選会までの流れについて
各漁港及び公共空地の空き状況について年度末に整理いたします。毎年4月中に名護市HPで空き状況を掲載し、空きがあった場合に限り毎年5月中に抽選会の案内及び申込み方法などを掲載し参加者を募集します。
※名護市HP掲載後に「掲載しました」等の報告は致しません。プレジャーボート等占用希望者は各自で名護市HPをご確認ください。 ※各漁港または公共空地に空きが発生しなかった場合は抽選会を行いません。
現在の空き状況について(令和6年4月現在)
許田漁港区域内公共空地:プレジャーボート等占用スペースの空きなし
許田漁港:漁業活動に支障が生じるため受け入れ不可
汀間漁港:漁業者及び漁船の増加に伴い空きスペースが確保できないため受け入れ不可
辺野古漁港:漁業者及び漁船の増加に伴い空きスペースが確保できないため受け入れ不可
屋我地漁港:2隻空きあり(抽選予定)
仲尾次漁港:漁港内の土地利用について漁協と調整中のためプレジャーボート等受け入れ不可
※各漁港及び公共空地の空き状況について、次回更新は次年度の4月予定
令和6年度漁港利用者(占用)抽選会について
船舶保管可能漁港 屋我地漁港
空き 2隻
申込期間:令和6年6月3日(月) ~ 令和6年6月14日(金) 17時まで
申込場所:名護市役所 農林水産課 林務水産係
(〒905-8540 名護市港一丁目1番1号)
抽選日時:令和6年6月24日(月) 14:00 受付 14:10開始
抽選場所:名護市役所 別館3階 第一会議室(1階は水道料金支払窓口)
令和6年度名護市漁港施設用地使用申込について(抽選).PDF[PDF:177KB]
名護市役所 農林水産課の窓口でも申込書を配布しております。
1.船舶保管による用地の占用 提出書類
・甲種漁港施設占用等許可申請書(船舶用)[DOC:12.5KB]
・船舶検査証書(写し)
・船舶手帳(両面写し)
・船舶免許証(写し)※複数名の場合、使用者すべての方
・船舶用地面積[PDF:21.8KB](現 漁港施設用地使用者のみ)
・船舶全体が分かる写真と船舶番号と申請船が認識できる写真
委任する場合は下記書類も提出
○手続きのみ
・受任者の身分証明証コピー(免許証のコピー等)
○管理・使用
・印鑑証明書(原本)※委任者と受任者の両方
2.船舶以外による用地の占用 提出書類
・甲種漁港施設占用等許可申請書(船舶以外)[DOC:12KB]
・占用場所がわかる資料
・占用面積がわかる資料・占用目的の概要
・その他担当者が求める資料
変更時
水域の占用の許可等について
漁港区域内の水域について、工作物の建設・改良・水面の一部使用の占用等をする場合
1.船舶保管による用地の占用 提出書類
・漁港の区域内における行為についての許可申請書(船舶用)[DOC:11.5KB]
・船舶検査証書(写し)
・船舶手帳(両面写し)
・船舶免許証(写し)※複数名の場合、使用者すべての方
・船舶用地面積[PDF:21.8KB](現 漁港施設用地使用者のみ)
・船舶全体が分かる写真と船舶番号と申請船が認識できる写真
委任する場合は下記書類も提出
○手続きのみ
・受任者の身分証明証コピー(免許証のコピー等)
○管理・使用
・印鑑証明書(原本)※委任者と受任者の両方
2.船舶保管以外による用地の占用 提出書類
・漁港の区域内における行為についての許可申請書(船舶以外)[DOC:11KB]
・占用場所がわかる資料
・占用面積がわかる資料
・占用目的の概要
・その他担当者が求める資料
撮影使用許可申請について
提出書類
・撮影の概要
・撮影場所
・その他担当者が求める資料
維持運営計画について
名護市漁港管理条例第3条に基づき、毎年度定めておりますので下記のとおり公表します。
このページのお問い合わせ先
名護市役所 農林水産部 農林水産課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212 (林務水産係:内線216)
FAX:0980-53-7455
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード