令和7年度高齢者インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種についてお知らせです。
65歳以上の方へ、個別に予診票が届きます。65歳になったら定期接種(助成)の対象となることから、
65歳の誕生日を迎えられる方へは65歳誕生日の数日前~1週間前頃に順次予診票を発送します。
期間中、対象者はインフルエンザワクチンを自己負担1,000円で1回、
新型コロナワクチンを自己負担1,000円で1回、接種を受けることができます。
インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチンの予防接種は高齢者の発病防止や重症化に有効とされています。
接種を受けるかどうかは本人の判断によるところであり、また接種にあたっては主治医とよくご相談下さい。
新型コロナウイルス感染症の影響でインフルエンザの流行が低調であったことなどの影響で、抗体の保有割合が
全年齢で低下傾向にあることなどから、インフルエンザ及び新型コロナ感染症の流行が起こりやすい状況にあると考えられます。
接種をご希望される方は、医療機関を予約して早めに予防接種を受けましょう。
〇接種対象者(名護市に住所を有する方)
ア. 65歳以上の方(接種時)
イ. 60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極端に制限される程度の
障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する
方(身体障害者1級相当の方)
※ 予診票は送付してないため、主治医と相談後、医療機関備えつけの予診票をご使用下さい。
※ 手帳の写しもしくは診断書が必要です。
〇接種場所 委託医療機関 令和7年度受託施設一覧[PDF:134KB]
※委託医療機関以外で接種すると全額自己負担になります。市外の医療機関でも受けられるところも
ありますので、各医療機関にお問い合わせください。
〇接種期間 令和7年10月1日~令和8年2月28日まで
※接種日は接種会場ごとに異なります。
〇接種料金 自己負担金 インフルエンザワクチン:1,000円 (1,000円で受けられるのは上記接種期間中に1回です)
新型コロナワクチン :1,000円 (1,000円で受けられるのは上記接種期間中に1回です)
※生活保護世帯の方は、福祉事務所発行の生活保護受給証明書を持参した場合に無料で受けられます。
生活保護受給証明書がない場合は、1,000円の自己負担金が発生しますので、ご注意ください。
※生活保護受給証明書の発行については名護市の生活支援課にお問い合わせ下さい。
〇持参するもの (1)予防接種予診票 (2)健康保険証 (3)予防接種済書・予防接種記録手帳(あれば)
(4)接種料金1,000円(両方接種される方は2,000円) (5)お薬手帳(通院中の方)
(6)生活保護受給証明書(生活保護受給者。この場合、接種料金の1,000円は不要)
(7)身体障害者手帳(上記 接種対象者 イ.に該当する60~65歳未満の方)
このページのお問い合わせ先
名護市役所 市民部 健康増進課 健康づくり係
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212(内158)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード