梅雨が明けると気温が高くなり熱中症が発生しやすくなります。
気温が28℃を超えると熱中症の厳重警戒レベルになります。
熱中症対策をして予防しましょう。
予防方法
・こまめな水分・塩分の補給をしましょう。
・エアコンや扇風機を適宜利用しましょう。
・外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう。
・ 熱中症のリスクが高い方に声かけしましょう。
・ 服装にも工夫をしましょう。(作業時の空調服着用など)
熱中症の症状
1.軽度→めまい、たちくらみ、筋肉痛、筋肉がつる(軽度なけいれん)、大量発汗
2.中度→頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
3.重症→意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温
熱中症の応急処置
・涼しいところに移動させて横になって休ませる。
・ベルトやネクタイをゆるめ、ボタンを外して衣類をラクにする。
・ スポーツドリンクや塩分を適度に補給する。
・意識の無い人に水分を飲ませない。(肺に入ると危険)
・濡らしたタオルやハンカチでくるんだ保冷剤で冷やす。(太い血管が通っている部分に当てる)
・ 顔面が蒼白で脈拍が弱い場合は足を高くして寝かせる。
自力で水分補給できない場合は、すぐに119番通報を
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
↑総務省消防庁熱中症情報 熱中症予防啓発動画
https://www.pref.okinawa.jp/iryokenko/kenko/1006282/1006288.html
↑沖縄県内における熱中症による救急搬送人員状況
熱中症予防啓発ポスター[PDF:5.15MB]
↑総務省消防庁 熱中症予防啓発ポスター
↑総務省消防庁 熱中症リーフレット
総務省消防庁ホームページ 熱中症リーフレット[PDF:1.77MB]
このページのお問い合わせ先
名護市消防本部 警防課 救急係
〒905-0019 名護市大北三丁目31番50号
TEL:0980-52-2119
FAX:0980-52-2442
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード