マングース(フィリマングース)とは
フィリマングースは、西アジアから東南アジアにかけて分布する肉食性哺乳類で小型哺乳類や両生・爬虫類・鳥、昆虫など、さまざまな生きものや果実を幅広く食べます。沖縄島では全域に分布を拡げ、生態系に深刻な影響を与えています。
フィリマングースは、被害を引き起こす海外起源の外来種として「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく特定外来生物に指定されています。特定外来生物は土地の所有者または管理者が適正に処理する必要があります。
計画策定の目的
名護市屋我地島(国指定鳥獣保護区)では、令和3年度に行った調査において、初めてフィリマングースの生息が確認されており、防除対策の緊急性が非常に高いことから、行政や市民、団体による地域ぐるみの防除を積極的に実施するため、防除実施計画を策定しました。
防除を行う区域
名護市屋我地島全域
防除を行う期間
令和4年度4月1日から令和9年3月31日まで
名護市屋我地島におけるマングース防除実施計画及びパンフレット
名護市屋我地島におけるマングース防除実施計画
名護市屋我地島におけるマングース防除実施計画.pdf[PDF:2.51MB]
名護市屋我地島における特定外来生物マングース防除パンフレット
名護市屋我地島における特定外来生物マングース防除パンフレット.pdf[PDF:3.31MB]
問い合わせ先
名護市環境水道部環境対策課
TEL:0980-52-0003
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード