「指定学校」とは
名護市教育委員会では、それぞれの学校ごとに通学区域を設定し、児童生徒の住所によって就学すべき学校を指定しています。この指定された学校を「指定学校」といいます。
新入学予定のお子さまをもつ保護者へ「就学通知(はがき)」を1月下旬に発送しますので、指定学校をご確認ください。
「指定学校変更」とは
許可基準に該当すると教育委員会が認めた場合、指定学校以外の学校に通学することができる制度です。
許可基準 |
区 分 |
許可条件 |
対象 |
許可期限 |
必要書類 |
1 |
留守家庭 |
・両親共働きのため、放課後、親戚や学童クラブへ児童を預け、預かる者の住所が属する通学区域を希望する場合 ※申請の際は、預かる方の意思確認を行います。 |
小学校 |
その理由の存する期間 |
・親戚・学童等の承諾書 |
2 |
市内転居 |
・学期学年中途で住所変更による場合 |
全学年 |
卒業まで |
ー |
3 |
転居予定 |
・建築中で入居が確実な場合 |
全学年 |
当該年度 |
・建築確認申請書(新築) 上記の写しいずれか一通 |
4 |
指定校変更 |
・指定学校変更が許可された児童が、中学校入学の際、在学する小学校区の中学校を希望する場合 |
中学校 |
卒業まで |
ー |
5 |
部活動 |
・指定学校に希望する部活動がなく、その部活動がある中学校を希望する場合 |
中学校 |
卒業まで |
・誓約書 |
6 |
兄弟関係 |
・指定学校変更が許可された児童生徒の兄弟で、同じ学校への通学を希望する場合 |
全学年 |
卒業まで |
ー |
7 |
調整区域 |
・校区見直しが予想される場合 |
全学年 |
卒業まで |
ー |
8 |
小規模校への指定校変更 |
・小規模校の学校へ通学を希望する場合 ○小規模校:現年度において各学年の学級数が1クラス以下の学校 ※ただし、名護市立小中一貫教育校の「屋我地ひるぎ学園」「緑風学園」は除く。 |
小学校 |
卒業まで |
ー |
9 |
その他 |
・教育長が教育的配慮と認めた場合(いじめ・不登校・心身の故障等、その他複合的な理由) |
全学年 |
その理由の |
・校長の意見書 ・医師の診断書(写し可) (必要に応じて求める) |
上記いずれかの条件を満たしており、指定学校の変更を希望する場合は、教育委員会学校教育課で申請手続きを行ってください。
※ 来春入学予定の児童生徒の申請手続きには、上記必要書類の他に「就学通知(はがき)」が必要となります。申請手続きは2月末までに行ってください。
(1)親戚・学童等の承諾書(許可基準1の留守家庭で変更する場合に提出が必要です。)[PDF:27.4KB]
(2)勤務証明書(許可基準1の留守家庭で変更申請する場合に提出が必要です。)[PDF:34.8KB]
(3)誓約書(許可基準5の部活動で変更申請する場合に提出が必要です。)[PDF:26.6KB]
部活動での申請の場合、注意事項を必ずご確認ください。注意事項はこちら[PDF:68.8KB]
このページのお問い合わせ先
名護市教育委員会 学校教育課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212 (学務係 内線381)
FAX:0980-53-7825
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード