Web口座振替受付サービスについて
○名護市では、インターネット上で口座振替の申し込みが出来る、「名護市Web口座振替受付サービス」を開始しました。
○Web口座振替受付サービスとはパソコンやスマートフォンから、インターネットを利用して各公金の口座振替の申し込みができるサービスです。
◆パソコンやスマートフォンから、24時間いつでも申し込み可
◆市役所や金融機関窓口へ出かける必要なし
◆依頼書への記入や押印は必要なし
◆紙での申請と比べ、手続き期間は約1か月短縮
※このサービスは、ヤマトシステム開発株式会社及び金融機関が提供するセキュリティに保護された外部サイトを利用します。
サービス対応金融機関
琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、沖縄県労働金庫、コザ信用金庫
※令和5年4月1日時点では、ゆうちょ銀行、沖縄県農業協同組合(JA)につきましては、本サービスによるお申し込みは出来ません。各金融機関の窓口でお申し込みください。
利用できる公金
以下の一覧表に記載のある公金でご利用いただけます。各公金の詳細については、各所管課へお問い合わせください。
公金名 |
所管課 |
お問い合わせ |
・固定資産税 |
市民部税務課 |
0980-53-1212 内線198 |
・市県民税(普通徴収) |
||
・軽自動車税(種別割)※ |
||
・国民健康保険税(普通徴収) |
市民部国民健康保険課 |
0980-53-1212 内線165(国民健康保険) 167(後期高齢医療保険) |
・後期高齢医療保険料(普通徴収) |
※軽自動車税(種別割)について、課税対象車両2台以上お持ちの場合は、すべてが同一口座からの振替(払込)となり、一部だけをお申し込みいただくことは出来ません。
申し込み期限
固定資産税
振替開始希望期別 |
振替日 |
申込期限 |
全期前納、第1期から |
5月末日 |
5月10日まで |
第2期から |
8月末日 |
8月10日まで |
第3期から |
11月末日 |
11月10日まで |
第4期から |
2月末日 |
2月10日まで |
市県民税(普通徴収)
振替開始希望期別 | 振替日 |
申込期限 |
全期前納、第1期から |
6月末日 |
6月10日まで |
第2期から |
8月末日 |
8月10日まで |
第3期から |
10月末日 |
10月10日まで |
第4期から |
1月末日 |
1月10日まで |
軽自動車税
振替開始希望期別 | 振替日 |
申込期限 |
全期納付 |
4月末日 |
4月10日まで |
国民健康保険料
振替開始希望期別 | 振替日 |
申込期限 |
第1期から(全期前納は選択できません) |
7月末日 |
7月10日まで |
第2期から |
8月末日 |
8月10日まで |
第3期から |
9月末日 |
9月10日まで |
第4期から |
10月末日 |
10月10日まで |
第5期から |
11月末日 |
11月10日まで |
第6期から |
12月末日 |
12月10日まで |
第7期から |
1月末日 |
1月10日まで |
第8期から |
2月末日 |
2月10日まで |
後期高齢者医療保険料
振替開始希望期別 | 振替日 |
申込期限 |
7月分から |
7月末日 |
7月10日まで |
8月分から |
8月分末日 |
8月10日まで |
9月分から |
9月末日 |
9月10日まで |
10月分から |
10月末日 |
10月10日まで |
11月分から |
11月末日 |
11月10日まで |
12月分から |
12月末日 |
12月10日まで |
1月分から |
1月末日 |
1月10日まで |
2月分から |
2月末日 |
2月10日まで |
3月分から |
3月末日 |
3月10日まで |
利用する際に必要となるもの(主な入力項目)
・納税通知書(後期高齢者医療保険料の場合は決定通知書になります。)
・金融機関名・支店名・口座番号などが確認できるもの(預貯金通帳、キャッシュカードなど)
ただし、法人カード、家族カード、成年後見人カードなどはご利用出来ませんのでご注意ください。
※金融機関により、本人確認に必要な項目(暗証番号、口座名義人生年月日など)は異なりますのでご注意ください。
注意事項(必ずお読みください)
年度途中の全期納付の申込
・振替方法が「全期納付」であっても、振替開始時期が最初の納期限経過後の場合、その年度については「期別納付」となります。翌年度以降は「全期納付」となります。
・複数の公金の口座振替を希望される場合は、公金ごとに申し込み手続きをする必要があります。
・専用の外部サイトにおいては、ブラウザの「前に戻る」、「次に進む」、「最新の情報に更新」は使用しないでください。申し込み手続きが正常に完了しない場合があります。
・申込期限に間に合わない納期については、納付書で納付してください。
口座振替を取りやめるとき
・Web口座振替受付サービス(インターネットでの申込み)では、「取消」のお申込みはできません。
・口座振替を取りやめる各担当窓口か各金融機関の窓口で、「取消」のお申込みをしてください。
軽自動車税(種別割)の車検用納税証明書
・軽自動車税(種別割)の振替後、5月中旬頃に車検用納税証明書を発送します(前年度以前の軽自動車税(種別割)に未納がある場合を除く。)。この証明書が届く前に車検を予定している方は、別途、窓口で車検用納税証明書を発行していただく必要がありますのでご了承ください。
なお、3輪・4輪以上の軽自動車については、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となります。詳しくは、地方税共同機構の軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)をご覧ください。
還付が生じた場合
・口座振替をお申込みの税目について、課税額の変更などにより還付が生じた場合には、還付用口座の登録がない限り、原則として口座振替でご指定の預貯金口座に払い込みます。
過年度課税などが生じた場合
・過年度課税分については口座振替の対象となりません。
また、軽自動車税(種別割)については随時課税分についても口座振替の対象となりません。
なお、口座振替の対象外の課税分については、納税通知書に同封の納付書でお納めください。
口座振替の手続きが再度必要となる場合
・次の場合には、口座振替(自動払込)を継続することができなくなりますので、再度手続きが必要となります。
1.相続などにより納税義務者が変わった場合
2.固定資産を共有しており、共有者の人数や構成員、送付先となる代表者の変更があった場合
3.口座名義人の死亡などで口座振替ができない状態になった場合
4.納税義務者が市外へ転居し、再転入した場合(市民税・県民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)の場合に限る。)
受付結果のお知らせについて
・申し込み手続きが正常に完了しましたら、受付完了メールが入力したメールアドレスに届きます。(金融機関情報が誤っている場合や受付が完了していない場合は再度の手続きをお願いするメールが送付されます。)
・お使いのスマートフォンの迷惑メールの設定によっては、「名護市Web口座振替受付サービス」で送信するネールが届かない可能性がございます。「info@nekonet.co.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
・ドメイン指定受信設定
メール受信拒否設定のドメイン指定解除を行います。
この設定をすることでメールを受け取れるようになります。
・URL付きメール拒否機能の解除
「名護市Web口座振替受付サービス」でお送りするメールの本文にはURLが含まれております。
そのため、URL付きメール拒否機能を使用している場合、URL付きメール拒否機能を解除することによりメールを受け取れるようになります。
メールが届かない場合は、今一度上記の設定をご確認いただきますようお願いいたします。
ご利用方法 ※こちらから申込できます。
以下のWeb口座振替専用受付サイトより申し込み手続きを行ってください。(手続きを開始されますと、本ページを離れ、ヤマトシステム開発株式会社が運営しているサイトに移動します。)
・ご利用予定口座の口座名義人本人による申込をお願いします。
・専用受付サイトで基本情報や税情報等を入力し、申し込みを行います。
・金融機関サイトへ遷移します。必要事項を入力してください。
・申し込み手続きが完了しますと、専用サイトへの手続きに戻ります。ここで終了せず、必ず専用サイトに戻るボタンを押してください。
メンテナンスについて
・事業者や金融機関のシステムメンテナンス等のため、一時的に本サービスをご利用いただけない時間帯がございます。利用可能時間外に申込をされた場合、処理が正常に完了しないため、申し込みが受理されません。
(ヤマトシステム開発株式会社のメンテナンスは、毎月第4日曜日23時30分~翌9時および1月、4月、7月、10月の最終火曜日1時~9時です。金融機関の利用可能な時間帯については、各金融機関へご確認ください。)