不妊治療を受けられた方の経済的負担を軽減するために通院にかかる交通費を助成します。
(チラシ)名護市不妊治療通院にかかる交通費助成金申請のご案内[PDF:195KB]
対象者
申請日において、以下の全ての要件を満たす者。
(1)婚姻の事実が確認できる者。(事実婚含む。)
(2)不妊症と診断され、不妊治療を受けている者。
(3)夫婦いずれかが本市に1年以上住所を有する者。
(4)夫婦ともに市税等の滞納がない者。
対象となる治療
本市在住期間中に、
(1)特定不妊治療が行える医療機関において受けた不妊治療
(2)地方厚生局から承認された医療機関で受けた先進医療
助成額
1組の夫婦に対して、通院1回につき3千円
(不妊治療を受けた年度毎に上限:通院12回/3万6千円)
※夫婦がそれぞれ不妊治療を受けている場合も、夫婦1組に対しての助成となります。
申請期限
原則、不妊治療を行った日の属する年度の3月末まで
ただし3月末までに必要書類等をご準備できない方は、お早めにご相談ください。
(※R5年4月1日以降の通院に係る交通費から適用)
申請方法
下記の必要書類(1)から(7)を揃えて、名護市役所 健康増進課窓口へ提出・郵送してください。
申請書等は記入例をご確認し、ご記入ください。
必要書類
(1)(両面印刷) 不妊治療通院に係る交通費助成金交付申請書(様式第1号)[PDF:95.2KB]
記入例:不妊治療通院に係る交通費助成金交付申請書[PDF:110KB]
(2)不妊治療通院に係る交通費の助成金事業受診等証明書(様式第2号)[PDF:62.6KB]※医療機関の証明。
記入例:不妊治療通院に係る交通費の助成金事業受診等証明書[PDF:89.8KB]
(3)婚姻の事実が確認できる書類(戸籍謄本等)*
事実婚の方は上記書類に加え、事実婚関係に関する確認書(様式第3号)[PDF:38.7KB]
(4)夫及び妻の住所地を証明する書類(住民票、免許証等)*
(5)夫及び妻の市税等の滞納がないことを証明する書類*
記入例:請求書[PDF:240KB]
(7)受取口座の通帳又はキャッシュカードの写し
*必要書類(3)から(5)については、本市在住で申請書の同意欄に署名し、本市で確認できる場合は提出不要です。
ただし、夫婦が別世帯の場合は、続柄の確認ができないため、(3)婚姻の事実が確認できる書類の提出が必要です。
(事実婚の方は、必要書類(3)が省略できる場合でも、「事実婚関係に関する確認書(様式第3号)」の提出が必須。)
提出・郵送先
〒905-8540
沖縄県名護市港一丁目1番1号
名護市役所 健康増進課 健康づくり係
〇申請期限が近づくと、申請窓口が混み合うことが予想されます。余裕を持っての申請をお願いします。
お問い合わせ
名護市役所 市民部 健康増進課 健康づくり係
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212 (内線263)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード