小規模特認校制度の概要
名護市では、平成24年度に開校した「緑風学園」と平成28年度に開校した「屋我地ひるぎ学園」において小中一貫教育を実施しています。
小中一貫教育校の特色ある教育環境の中で、子どもを学ばせたい、学びたいという保護者及び児童生徒に対し、一定の条件のもと校区外の市内全域からの入学及び転学が認められています。
小中一貫教育校の概要
「緑風学園」 |
「屋我地ひるぎ学園」 |
---|---|
前期4(小1~小4)・中期3(小5~中1)・後期2(中2~中3)制 |
|
(1)特色ある教育活動 ・基礎・基本の定着 ・小学校1年生からの英語教育 ・ふるさと学習 (2) TT授業、乗り入れ授業の実施 (3)スクールバス運行 など |
(1)特色ある教育活動 ・基礎・基本の定着 ・小学校1年生からの英語教育 ・「美ら島タイム」の推進 (2)学校敷地内における学童の実施 (3) TT授業、乗り入れ授業の実施 など |
入学・転学の条件(全てを満たしていること) ・保護者は、小中一貫教育校の教育目標、教育方針や教育活動について理解し、協力できること。 ・保護者は、小中一貫教育校のコミュニティ・スクール及びPTA活動に賛同し、積極的に協力できること。 ・保護者は、自らの責任と負担において児童生徒を通学させること。 (※屋我地ひるぎ学園は、スクールバスの運行はありません。) ・中学校卒業まで在籍する見込みであること。 ・児童生徒および保護者は、小中一貫教育校が実施する学校説明会へ参加または申請時までに学校見学をすること。 ・その他教育委員会の指示に従うこと。 |
【語句の意味】・TT授業:チームティーチング授業。複数の教員で授業すること。
・乗り入れ授業:中学校の教員が小学校のクラスで授業をすること。またその逆。
受入対象者
市内に住所を有する、小学1年生から中学3年生の児童生徒
申請期間
令和7年2月3日(月)から令和7年2月28日(金)
17:00 まで(土日祝日は除く)
※原則、期間を過ぎての申請は受付しません。
申請書提出先
名護市教育委員会 学校教育課
受入決定
令和7年3月初旬に保護者へ通知
募集人数
学校 |
児童生徒数 |
小1 |
小2 |
小3 |
小4 |
小5 |
小6 |
中1 |
中2 |
中3 |
計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
緑風学園 |
令和7年度在籍見込み |
10 |
15 |
22 |
14 |
15 |
18 |
23 |
19 |
17 |
153 |
募集人数目安 |
20 |
15 |
8 |
16 |
15 |
12 |
7 |
11 |
13 |
117 |
|
屋我地ひるぎ学園 |
令和7年度在籍見込み |
5 |
14 |
14 |
22 |
19 |
18 |
25 |
18 |
21 |
156 |
募集人数目安 |
25 |
16 |
16 |
8 |
11 |
12 |
5 |
12 |
9 |
114 |
|
定数 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
270 |
※特別支援学級については、学級の設置状況により受け入れを検討します。
※応募者多数の場合は、抽選により決定します。
説明会日時
緑風学園 | 屋我地ひるぎ学園 | |
入学説明会 |
令和7年2月7日(金) 15:30~ |
令和7年2月6日(木) 15:00~ |
※日程の確認・詳細については、各学校へお問い合わせください。
※学校見学等については、直接学校へお問い合わせください。
問い合わせ先
申請手続について:名護市教育委員会 学校教育課 学務係 TEL 53-1212(内線381)
緑風学園について:「緑風学園」 TEL 55-8113
屋我地ひるぎ学園について:「屋我地ひるぎ学園」 TEL 52-8162
R7年度 緑風学園 児童生徒募集要項[PDF:66.3KB]
R7年度 屋我地ひるぎ学園 児童生徒募集要項[PDF:69KB]
このページのお問い合わせ先
名護市教育委員会 学校教育課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212 (学務係 内線381)
FAX:0980-53-7825
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード