名護市内介護事業所向けにお知らせいたします。
みだしの研修の開催について、県HPでも周知されていますが改めてお知らせします。
概要
介護サービス事業所においては、令和6年4月より高齢者虐待防止の取り組みが義務化され、高齢者の尊厳保持・人格の尊重に対する配慮を心がけてサービスを提供する必要があります。
高齢者の権利擁護を推進するための各種研修が実施されますので、ご確認ください。
【9/17申込〆切】「令和6年度沖縄県看護実務者研修」
介護施設等に勤務する看護職員を対象に、講義、演習を通して、高齢者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう支援するための実践的・専門的手法を習得させ、地域における高齢者の権利擁護のために必要な援助等を地域において実践できる人材を養成することを目的とする。
- 研修日程(予定) 令和6年10月25日(金)・26日(土)
- 申込方法 本研修の受講申込書(様式第1号)と、110円切手を貼付した返信用封筒を同封し、「公益社団法人沖縄県看護協会 看護研修センター」に送付。
看護協会オンラインシステム(外部サイトにアクセスします)でも申し込み可能ですが、上記と同様に返信用封筒は送付が必要です。 詳細は看護協会へお問い合わせください。
- 申込期限 令和6年9月17日(火)必着
受講の可否については沖縄県より通知されます。
【9/19申込〆切】「令和6年度講師養成研修」
介護保険施設、事業所等において指導的立場にある者を対象に、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」の趣旨の理解及び利用者の権利擁護の視点に立った介護に関する実践的手法を習得させ、介護現場での権利擁護のための取り組みを主導する人材を養成することを目的とする。
- 研修日程(予定) 令和6年10月18日(金)~12月13日(金)
講義・演習の他に、自施設での実習や実習の報告会があります。
- 申込方法 本研修の受講申込書(様式第1号の2)と、110円切手を貼付した返信用封筒を同封し、「一般社団法人 沖縄県社会福祉士会 権利擁護推進員養成研修担当」宛てに送付。
- 申込期限 令和6年9月19日(木)必着
受講の可否については10月上旬に選考結果が通知されます。
【9/19申込〆切】「令和6年度介護施設・サービス事業従事者向け研修」
介護保険施設、事業所等において指導的立場にある者を対象に、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」の趣旨の理解及び利用者の権利擁護の視点に立った介護に関する実践的手法を習得させ、介護現場での権利擁護のための取り組みを主導する人材を養成することを目的とする。
- 研修日程(予定) 令和6年10月15日(火)~12月10日(火)
講義・演習の他に、自施設での実習や実習の報告会があります。
- 申込方法 本研修の受講申込書(様式第1号)と、110円切手を貼付した返信用封筒を同封し、「一般社団法人 沖縄県社会福祉士会 権利擁護推進員養成研修担当」宛てに送付。
- 申込期限 令和6年9月19日(木)必着
受講の可否については10月上旬に選考結果が通知されます。
詳細はこちら(沖縄県HP)
要項や申込書等は下記リンクからご確認ください。
このページのお問い合わせ先
名護市役所 福祉部 介護長寿課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212( 介護給付・保険料係 内線378)