民生委員・児童委員は地域のサポーターです
みなさんの身近なところで活動している 民生委員・児童委員 は、地域で安心して暮らせるように支えるボランティアです。
厚生労働大臣から委嘱を受け、報酬はありませんが、地域のために日々活動しています。
👀 地域の「見守り役」
一人暮らしの高齢者や子育て家庭など、地域で気になる方に声をかけたり、安否を確認したりしています。
孤立を防ぎ、安心して暮らせる地域づくりのために、住民の皆さんを温かく見守ります。
🤝 身近な「相談役」
生活の中での困りごとや心配ごとを、気軽に相談できます。
「どこに相談したらいいかわからない」というときも、民生委員がお話を伺います。
※民生委員は、任期中はもちろん退任後も地方公務員として守秘義務が課せられるので、秘密は堅く守られます。
🔗 専門機関への「つなぎ役」
相談内容に応じて、行政の窓口や福祉サービス、医療機関などの専門機関へとつなぎ、必要な支援が届くようサポートします。
地域と行政・専門機関をつなぐ橋渡し役を担っています。
🌸 市民のみなさんへ
民生委員・児童委員は、みなさんの暮らしに寄り添う存在です。
「ちょっと困った」「誰に相談したらいいかわからない」…そんなときは、どうぞお気軽にお声かけください。
【お問い合わせ先】
名護市民生委員児童委員協議会 TEL:080-6484-6247
名護市役所 福祉部 社会福祉課 福祉総務係 TEL:0980-53-1212(代表)
🌟 民生委員・児童委員を募集しています
地域のために力を貸してくれる方を募集しています。
・任期は3年 ※継続可能
・おおむね75歳未満の心身ともに健康である方
・地域福祉活動に積極的に取り組む意欲がある方
・思いやりがあり、地域の人々と良好な関係を築ける方
・プライバシーを尊重し、守秘義務を徹底できる方
・無報酬での活動に同意し、対応できる方 ※若干の活動費は支給されます。
・地域住民や関係機関との円滑な交流ができる方
・地域活動のために時間を持てる方
・公平で、性別・年齢・国籍などに関する偏見を持たずに地域住民と接することができる方
【お問い合わせ先】
名護市役所 福祉部 社会福祉課 福祉総務係 TEL:53-1212(代表)
民生委員・児童委員の活動等についてもっと知りたい方へ
・全国民生委員児童委員連合会ホームページ
https://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/
・沖縄県ホームページ
https://www.pref.okinawa.jp/kyoiku/seikatufukushi/1006778/1006779.html
このページのお問い合わせ先
名護市役所 福祉部 社会福祉課 福祉総務係
TEL:0980-53-1212(内線131)
FAX:0980-53-1280