成年後見制度とは
「法定後見制度」
認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が十分でない方が、
財産管理や契約行為などをサポートしてもらうための制度です。
手続きはご本人の居住地を管轄する家庭裁判所で行います。
「任意後見制度」
現在は判断能力の十分ある方が、いざというとき速やかに支援してもらうため
「公正証書」による契約を結んでおく制度です。
くわしくはこちら
成年後見制度について[PDF:760KB]
印刷用はこちら
(印刷用)成年後見制度について[PDF:613KB]
(A4両面印刷で3つ折りにするとリーフレットになります)
制度の利用や手続きについての相談先
電話や来所で相談ができます。
来所相談を希望される方は、できるだけ事前にご連絡ください。
(担当者が不在の場合があります)
65歳以上の方に関する相談
1.地域包括支援センター(以下、お住まいの地区担当へ)
|
名護第1地区 大北、大中、大西、大東、世冨慶、数久田 |
「かりゆしぬ村」 名護市字宇茂佐1705-25 0980-53-1102 |
|
名護第2地区 為又、宮里、大南、港、城、東江、名護 |
「名護厚生園」 名護市宮里5-4-29 0980-43-5316 |
|
屋部地区 屋部、宇茂佐、宇茂佐の森、中山、旭川、 |
「りゅうしん」 名護市字屋部468-1 0980-43-9595 |
|
羽地・屋我地地区 源河、稲嶺、真喜屋、川上、仲尾次、親川、 |
「瑞穂の郷」 名護市字親川571 0980-43-6200 |
|
久志・三共地区 久志、豊原、辺野古、二見、大川、大浦、 |
「二見の里」 名護市字瀬嵩181-8 0980-55-8701 |
2.名護市 介護長寿課 包括支援係 0980-53-1212(内線105)
知的・精神障がいのある方に関する相談
名護市 社会福祉課 障がい支援係 0980-53-1212(内線101)
参考資料
申立てフローチャート[PDF:189KB]
手続きの流れをまとめています
検討シート(手書き用)[PDF:81.9KB]
検討シート(入力用)[XLSX:12.4KB]
ご本人の状況・必要とする支援についてのチェックリストです
申立て準備シート(手書き用)[PDF:140KB]
申立て準備シート(入力用)[XLSX:88.1KB]
申立て手続きを行う時に必要な情報を事前にまとめるためのシートです
(福祉関係の支援者と一緒に作成することをおすすめします)
もっとくわしく知りたい方はこちらもご覧ください(外部サイト)
「成年後見はやわかり」厚生労働省
https://guardianship.mhlw.go.jp/
「後見ポータルサイト」裁判所
https://www.courts.go.jp/saiban/koukenp00/index.html
「成年後見制度Q&A」法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード




