第5次名護市総合計画策定に向けた取組

名護市総合計画とは

地方自治体がさまざまな活動を行う上で基盤となる最上位の計画であり、長期的なまちづくりの方針や将来像、その実現の手段などを総合的、体系的に示すものです。

また、名護市は、2020年8月1日に市制50周年を迎えることから第5次名護市総合計画は、これまでの50年を振り返り、これからの50年を見据えた最初の10年の計画となります。

第5次名護市総合計画策定プロジェクトについて

今後10年間のまちの指針となる総合計画の策定プロジェクトが始まります。まちの計画であることから行政のみで策定するのではなく、名護市に関わるたくさんの方に参加していただき、「よってたかって」計画づくりを進めていくことを目指しています。

実施プロジェクト1(地域別ワークショップ)

第1回よってたかってゆんたく   ※終了いたしました。

「よってたかってゆんたく」は、市民のみなさんが名護市や自分の住む地域をこれからどんなまちにしていきたいか、よってたかって楽しく語りあう場です。

第1回を市内各地で11月に開催いたしました。会は、和やかな雰囲気で行われ高校生・大学生からご年配の方、お子様連れの方など幅広い世代の方の方、約150名にご参加いただき多くの想い・意見がでました。

実施状況はこちらからご確認ください。第1回よってたかってゆんたく実施状況[PDF:2.4MB]

第2回よってたかってゆんたく   ※終了いたしました。

第1回で出た意見やビジョンをたくさんの方に見ていただき、さらに想いを集めていきたいと考えています。第2回よってたかってゆんたくでは、日中ふらっとお越し頂き気軽にご参加いただけるカフェイベントを開催し多くのご意見をいただき、夕方からはワークショップ形式で各地域のビジョンを実現させていくための取り組みや活動、アイディアについて話し合いました。  第2回よってたかってゆんたく実施状況[PDF:2.3MB]

第3回よってたかってゆんたく   ※終了いたしました。

これまで各地域で地域の未来の姿やそれを実現させる取組について話し合ってきました。第3回よってたかってゆんたくでは、これまで話し合ってきた「地域の未来」を発表し全体で共有しさらにより良くしていくためにみなさんと考えました。  第3回よってたかってゆんたく実施状況[PDF:2.83MB]

第4回よってたかってゆんたく  ※終了いたしました。

全地域合同で開催した第3回よってたかってゆんたくで発表した「地域の未来」を実現するためのプロジェクトについて話し合いました。 

 第4回よってたかってゆんたく実施状況[PDF:1.99MB]

実施プロジェクト2(市民アンケート)

※終了いたしました。

計画策定にあたり、市民の皆さまのご意見等をお聞きし反映していくため「名護市のまちづくりのための市民アンケート」を実施しました。

調査対象者:名護市在住の16歳以上80歳未満の男女3,000人

調査方法:無作為抽出による郵送配布・郵送回収

調査期間:平成31年3月11日から平成31年3月25日

  発送数     回収数    有効回収数   有効回収率 
3,000 1,101 1,100 36.7%

アンケート調査票[PDF:361KB]    アンケート調査結果[PDF:1.87MB]

プロジェクト3(パブリックコメントの実施) 

※終了いたしました。

このたびは、「第5次名護市総合計画基本構想及び基本計画(原案)」について、貴重なご意見をいただきありがとうございました。いただいたご意見とそれに対する現在の市の考え方を、下記のとおり取りまとめましたので公表します。

いただいた意見及び市の考え方[PDF:187KB]

総合計画審議会

※終了いたしました。

審議会は、市民の代表、市内各種団体の代表、市議会議員、学識経験者等で構成され、市長の諮問に応じ、総合計画に必要な事項を調査審議します。

審議会委員名簿[PDF:82.8KB]

第1回審議会(令和元年7月23日開催):委嘱状交付、諮問、会長選出、総合計画概要説明等)

第2回審議会(令和元年8月7日開催):基本構想案検討

第3回審議会(令和元年10月8日開催):基本構想内定

第4回審議会(令和元年10月29日開催):基本計画検討

第5回審議会(令和元年11月12日開催):基本計画内定、答申案検討

答申(令和元年11月18日):山里会長から渡具知市長へ答申。

 答申書[PDF:58.6KB]

 別添:第5次名護市総合計画[PDF:5.49MB]

このページのお問い合わせ先

  名護市役所 地域政策部 企画情報課 企画調整係

  〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号

  電話:0980-53-1212(内線239)

  FAX:0980-53-6210

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード