再編交付金基金事業について
再編交付金は、平成19年度に「駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法」により、在日米軍の再編に伴い影響を受ける市町村に、公共の施設の整備その他の住民の生活の利便性の向上及び産業の振興に寄与する事業に充てるため、国から交付される交付金です。
名護市は前述交付金を活用し、市民の生活利便性の向上及び生活環境の改善が図られるよう様々な事業を実施しています。
事業名 | 事業の目的 |
---|---|
久辺三区地域コミュニティ事業 20250314 久辺三区地域コミュニティ事業[PDF:515KB] 問合せ:企画部 政策推進課 |
普天間飛行場代替施設の移設による航空機騒音等の影響を最も受けると考えられる名護市東側地域の辺野古区、豊原区及び久志区において地域住民が自主的・主体的に行うコミュニティ活動を支援し、住民主体の活力あるまちづくりを促進することを目的とする。 |
学校給食事業 問合せ:教育委員会 総務課 |
教育活動の一環である学校給食の無償化を行うことにより、幼児・児童・生徒の食に関する正しい理解と望ましい食習慣を養うとともに、学校給食のより一層の充実を図る。また、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てができるまちづくりを推進することを目的とする。 |
こども医療費助成事業 20250305 名護市こども医療費助成事業[PDF:87.4KB] 問合せ:こども家庭部 子育て支援課 |
こどもの医療費の一部負担金を助成することにより、疾病の早期発見と早期治療を促進し、こどもの健やかな育成を図る。また、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てできるまちづくりを推進することを目的とする。 |
幼保助成事業 問合せ:こども家庭部 保育・幼稚園課 |
幼稚園及び保育施設への保育料及び主食費等の助成を行い、子育て世帯の経済的負担を軽減し、乳幼児が心身ともに健やかに育成する環境を整えることにより、安心して子育てできるまちづくりを推進することを目的とする。 |
辺野古地区市道整備事業 問合せ:建設部 建設土木課 |
辺野古地区市道19路線の老朽化した排水路及び舗装の整備、また、幅員の狭い道路については、拡張を実施し、車両通行の円滑化と排水機能の改善を行う。 |
辺野古漁港多目的運動広場整備事業 20250314 辺野古漁港多目的運動広場整備事業[PDF:285KB] 問合せ:企画部 政策推進課 |
地域住民の憩いの場、地域の行事やレクリエーションを行う場として漁港多目的運動広場を整備することにより、地域住民の生活環境の向上を図ることを目的とする。 |
斎場整備事業 問合せ:環境水道部 環境対策課 |
公衆衛生上、重要な施設である斎場を整備することにより、周辺地域の環境衛生の向上に寄与する。 |
久志区防災機能強化整備事業 20250314 久志区防災機能強化整備事業[PDF:194KB] 問合せ:企画部 政策推進課 |
久志区避難橋を整備することにより、安全・安心な生活環境を整え防災機能強化を図ることを目的とする。 |
久志屋外運動場整備事業 20250314 久志屋外運動場整備事業[PDF:219KB] 問合せ:企画部 政策推進課 |
地域住民の健康維持・増進に寄与する場、地域の行事やレクリエーションを行う場として久志屋外運動場を整備することにより、久志区の活力あるまちづくりを推進する。 |
このページのお問い合わせ先
名護市役所 企画部 企画政策課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電 話:0980-53-1212(内線213)
FAX:0980-53-6210
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード