特定防衛施設周辺整備調整交付金基金事業について
特定防衛施設周辺整備調整交付金とは、防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律第9条に基づき、防衛施設の設置又は運用がその周辺地域の生活環境又は開発に及ぼす影響の程度を考慮し、特定防衛施設関連市町村を指定し、当該市町村に対し、政令で定める公共用の施設の整備又はその他の生活環境の改善を行うための費用に充てさせるため、交付金を交付することができる制度です。
名護市は前述交付金を活用し、市民の生活環境の改善、福祉の向上が図られるよう様々な事業を実施しています。
事業名 | 事業の目的 |
---|---|
1.高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業 問合せ:市民部 健康増進課 |
本事業により、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチン接種の助成をすることで感染症の予防及び流行を抑え、高齢者がすみよいまちづくりを進める。 |
2.名護市都市公園整備事業 20250312名護市都市公園整備事業[PDF:251KB] 問合せ:建設部 都市計画課 |
本事業において地域住民の憩いの場やレクリエーションを行う場として公園を整備することにより、名護らしいみどりのまちづくりを推進し、身近な公園の充実を図る。 |
3.消防関係車両整備事業 20250312消防関係車両整備事業[PDF:77.1KB] 問合せ:消防本部 警防課 |
本事業において、消防車両を購入することにより、災害等から市民の生命、身体及び財産を保護するとともに、迅速な消防活動を維持することにより災害による被害の軽減を図る。 |
4.二見以北10区地域コミュニティ事業 20250314二見以北10区地域コミュニティ事業[PDF:145KB] 問合せ:地域経済部 久志支所 |
名護市東側地域の二見以北10 区において、地域コミュニティ活動を支援し、住民主体の活力ある地域づくりを促進することを目的とする。 |
このページのお問い合わせ先
名護市役所 企画部 企画政策課
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電 話:0980-53-1212(内線213)
FAX:0980-53-6210
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード