第5次名護市総合計画(後期基本計画)、第3期名護市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略の策定に向けた取組

名護市総合計画とは

 

 地方自治体がさまざまな活動を行う上で基盤となる最上位の計画であり、長期的なまちづくりの方針や将来像、その実現の手段などを総合的・体系的に示すものです。

 現行の第5次名護市総合計画は、令和2年度から令和11年度までの10年間の計画となっておりますが、今回はそのうち後期の4年間の基本計画を策定いたします。

 

 

名護市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略とは

 

 「名護市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略」とは、「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、名護市の今後の目指すべき将来の方向と人口の将来展望を示した「名護市人口ビジョン」を踏まえ、人口減少の克服と、地方創生を合わせて行うことにより、持続可能で活気ある名護市を維持することを目的とした計画です。産業・観光、雇用・定住、結婚・子育て・教育、地域・福祉など、皆さんの生活に深く関わる内容で構成されています。

 

 

総合計画と総合戦略の一体的な策定について

 

 総合計画と総合戦略は、これまで別々の計画期間で策定してきましたが、総合戦略は総合計画の下に位置する計画であり、総合戦略は総合計画によって示された政策・施策の実効性を担保するための重要なツールであり、名護市の個別計画の上位に位置することから、今回から総合計画と総合戦略を一体的に策定いたします。

 

 

1、市民アンケート

 

※終了いたしました。

 

 計画の策定にあたり、市民の皆様からご意見を伺い反映していくため、市民アンケートを実施しました。

調査対象者:住民基本台帳より無作為抽出した18歳以上の市民3,000人

調査方法 :郵送配布・郵送及びWeb回収

調査期間 :令和6年12月16日から令和7年1月15日

発送数

回収数

有効回収数

有効回収率

3,000

392

392

13.1%

名護市総合戦略策定に係る住民アンケート調査票[PDF:823KB]

 

 

2、Well-beingアンケート

 

※終了いたしました。

 

 地域幸福度(Well-being)指標とは、客観指標と主観指標のデータをバランス良く活用し、市民の「暮らしやすさ」と「幸福度(Well-being)」を数値化・可視化したものです。今回はデジタル庁が提供する「自治体アンケート調査支援システム」を活用し、Webにて調査を行いました。

調査対象者:名護市に在住の方

調査方法 :市掲示版への掲示。市HP、SNS、LINEでの周知

      専用のWebフォームにて回答。

調査期間 :令和7年1月4日から令和7年2月28日

回答数

有効回答数

180件

180件

 デジタル庁 Well-being指標ダッシュボード https://well-being.digital.go.jp/dashboard/

 

3、就職・進学に関するアンケート

 

※終了いたしました。

 

 計画策定にあたり、市内の高校・大学・専門学校等に通学する皆様へ進学・就職に関するご意見を伺うため、就職・進学に関するアンケートを実施しました。

調査対象者:市内の高校・大学・専門学校へ通う学生の皆様

調査方法 :学校へ依頼し、生徒へ周知。

      専用のWebフォームにて回答。

調査期間 :令和6年12月16日から令和7年1月15日

回答数

有効回答数

682

682

 

 

4、移住に関するアンケート

 

※終了いたしました。

 

 沖縄県や名護市への移住に関するご意見を伺うため、首都圏在住者への移住に関するアンケートを実施しました。

調査対象者:首都圏在住者 500名

調査方法 :専用のWebフォームにて回答。

調査期間 :令和6年12月11日から令和6年12月16日

回答数

有効回答数

500

500

 

 

5、ワークショップ

 

○職員向けワークショップ ※終了いたしました。

 

 今回市民アンケートのひとつとして活用したWell-being指標について、計画の策定に携わる職員を対象に、Well-beingの定義やまちづくりにおける重要性、アンケートの結果を基に市の現状について理解を深める研修を実施しました。

実施日:令和7年2月14日(金)

 

○若者ワークショップ ※終了いたしました。

 

 まちづくりに興味のある若者の方に、地域に関する関心を高めてもらうことや、次世代を担う世代のニーズを把握することを目的に、若者ワークショップを実施しました。

実施日 :令和7年2月20日(木)

対象者 :市内在住の高校生、大学生、専門学生等

募集方法:一般公募(市HP、SNSでの周知)

若者ワークショップチラシ[PDF:301KB]

 

○5地区ワークショップ ※終了いたしました。

 

 市内55区の区長を対象に、自分が居住する地域のまちづくりに対する関心を高め、まちづくりへの参画意識の高揚や、市職員と同じテーブルで地域の課題や展望を共有し意見交換を行うことで、地域のニーズを把握することを目的に、5地区ワークショップを実施しました。

実施日:令和7年2月21日(金)

対象者:市内55区の区長及び市部長

 

○女性ワークショップ  ※終了いたしました。

 

 自分が居住する地域への関心を高めてもらうとともに、女性目線ならではのまちづくりに関するニーズを把握することを目的に、女性向けワークショップを実施しました。

実施日:令和7年3月15日(土)14:00~16:00

対象者:市内在住またはお勤めの女性

募集方法:一般公募(市HP、SNSでの周知、市内関係機関への周知)

名護市女性WSチラシ[PDF:965KB]

 

 

6、総合計画審議会

 

 審議会は、市民の代表、市内各関係団体の代表、市議会議員、学識経験者等で構成され、市長の諮問に応じ、総合計画に必要な事項を調査審議します。

 

 

 

このページのお問い合わせ先

  名護市役所 企画部 企画政策課 企画調整係

  〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号

  電話:0980-53-1212(内線292)

  FAX:0980-53-6210

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード