【生後6か月~4歳】新型コロナウイルスワクチン初回接種について※令和6年3月末まで

公開日 2023.03.28

更新日 2024.02.05

生後6か月から4歳のお子様と保護者の方へ

生後6か月から4歳のお子様も新型コロナウイルスワクチン接種を受けられます。下記事項をお読みいただいて、接種をご検討ください。

 

接種をご希望の方・保護者の方へ

◎お子様のワクチン接種には、保護者の同意が必要です。

◎ワクチンを受ける際には、発症予防等の効果と副反応のリスクの双方についてご確認していただいた上で、保護者の意思に基づいて接種をご判断ください。

◎接種を希望しない方や病気等の理由で接種ができない方が、接種の強制、差別的な扱い、偏見等を受けることがないよう、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

 

乳幼児用新型コロナワクチンに関する詳しい情報については、下記のリンク先もご参照ください。

□厚生労働省

生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ

新型コロナワクチンQ&A(乳幼児接種)

 

接種対象者・接種回数と間隔

◎1回目の接種時に生後6か月から4歳までの名護市民の方

◎接種回数は、合計3回です。

 ☆1回目の接種から3週間以上の間隔をあけて2回目接種

 ☆2回目の接種から8週間以上の間隔をあけて3回目接種

※インフルエンザ以外のワクチンは、新型コロナウイルスワクチンと同時に接種できず、2週間以上間隔をあけて接種することになります。かかりつけの小児科医などにご相談いただきながら計画的な接種をご検討ください。

◎接種が受けられる期間は、令和6年3月31日までです。(国の動向により変更になる場合があります。)

使用ワクチン

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(6か月~4歳) 初回接種用(ファイザー社 XBB1.5)

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(6か月~5歳) 初回接種用(モデルナ社 XBB1.5) 

※ファイザー社とモデルナ社でワクチンの対象年齢が異なりますのでご注意ください。

 

乳幼児用接種券について

◎接種対象者に案内はがきを送付します。

◎乳幼児用ワクチン接種券は、希望者からの申し込み後に発行し、送付します。接種をご希望の方は、下記、発行申請フォームかコールセンターへお電話で接種券発行の申し込みを行ってください。

接種券発行申し込み先

乳幼児接種券発行申請フォーム

☆名護市新型コロナウイルスワクチンコールセンター   ☎0980-43-5126

 

名護市に転入した方

前回のコロナワクチン接種後、名護市に転入した方の接種履歴は自動的には引き継がれません。

ワクチン接種を希望する方は、窓口申請又はインターネット申請をしてください。

▷窓口申請はこちらをクリック

▷インターネット申請はこちらをクリック

 

接種券又は接種済証を紛失した方

接種券又は接種済証を紛失した方で再発行を希望する方は、窓口申請又はインターネット申請をしてください。

▷窓口申請はこちらをクリック

▷インターネット申請はこちらをクリック

 

個別接種

直接予約が必要な医療機関

下記の医療機関の接種時間等をご確認の上、お電話にて直接予約をしてください。

  医療機関名 予約電話番号 接種時間 接種人数 接種曜日 備考
1 儀保小児科内科医院 0980-53-4833 14:30~16:30

10名

           

接種の際に持参するもの

 1 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証

 2 接種券一体型予診票

 3 本人確認書類:マイナンバーカード、保険証など

 4 母子健康手帳:他予防接種の接種履歴の確認や、予防接種記録を記入します。

 5 おくすり手帳:通院中の方はお持ちください。

※「1 予防接種済証」と「2 接種券一体型予診票」については、申し込みがあった方のみに市から郵送します。予診票は、内容を記載してお越しください。

※接種当日は、「1 予防接種済証」と「2 接種券一体型予診票」を必ずご持参ください。忘れた場合は接種ができません。

原則保護者の立ち会いが必要です。また、予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられませんのでご注意ください。

 

 

参考資料・関連リンク

□日本小児科学会

生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方

「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A

 

 

 

問い合わせ先

名護市 市民部 新型コロナ感染症予防対策室
〒905-0014 沖縄県名護市港二丁目1番1号
電話:0980-43‐5126 (コールセンター相談・問合せ)
FAX:0980-53-5426

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード