公開日 2025.10.17
更新日 2025.10.16
沖縄県から令和7年10月10日付でインフルエンザ注意報が発令されております。
県内のインフルエンザ定点からの報告数が、2025年第40週(9月29日~10月5日)に定点あたり12.18人(定点医療機関45カ所、報告数548人)となり、インフルエンザ注意報の発令基準値である10人を超えました。
第40週に報告されたインフルエンザウイルスの型別割合は、A型が84.9%、B型が1.8%となっており、年齢別では5~9歳が129人(23.5%)と最も多く、次いで1~4歳が114人(20.8%)、10~14 歳が105人(19.2%)、60歳以上が39人(14.3%)の順となっています 。
更なる流行拡大を抑えるため、ひとりひとりの「うつらない」「うつさない」「3密回避」の感染対策をお願いします。
普段から「うつらない」ために
- 手洗いやうがいを習慣づけましょう
- 外出の後、食事の前、咳やくしゃみを手で押さえてしまった後など、石鹸でていねいに手や指を洗い、清潔なタオルで水気をふき取りましょう(指先、指の間、親指、手首は特に注意して手洗いしましょう)
そして「うつさない」ために
- 風邪症状のある人は不要な外出を控えましょう
- 咳エチケットとして、咳やくしゃみのあるときは、マスクを着用したり、ティッシュやハンカチ、洋服のそでなどで鼻と口を覆いましょう
また、3密(換気の悪い密閉空間、人が集まる密集場所、間近で会話する密接場面)を避けることも感染対策の基本の1つです。
〇体調不良時には
・かかりつけ医にまず相談・受診しましょう。
休日・夜間の急な子どもの病気については、#8000(あるいは098-888-5230)にご相談ください(平日:19時~翌8時、土日祝日:24時間対応)。
・会社や学校を休み、自宅等で安静にしましょう。
〇インフルエンザと診断されたら
学校保健安全法では、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあたっては、3日)を経過するまで」出席停止期間となります。
名護市内の65歳以上であれば、インフルエンザ予防接種の助成が令和8年2月28日まで受けられます。詳細について、下記『関連ページ』からのご確認をお願いします。
関連ページ
インフルエンザの流行状況について~インフルエンザ注意報発令~
https://www.pref.okinawa.jp/press/1034048/1036737.html (沖縄県ホームページ)
インフルエンザ関連の情報
https://www.pref.okinawa.jp/iryokenko/shippeikansensho/1005861/1006385/1006388.html(沖縄県ホームページ)
令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種の助成について(令和8年2月28日終了)
https://www.city.nago.okinawa.jp/kurashi/2021093000034(名護市ホームページ)
このページのお問い合わせ先
名護市役所 市民部 健康増進課 地域保健係
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212(内線386)