公開日 2025.11.10
更新日 2025.11.10

「女性に対する暴力をなくす運動」とは
暴力は、その対象の性別や加害者被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重大な課題です。
政府では、毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力根絶の国際デー)までの2週間、関係団体が連携・協力の下、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、「女性に対する暴力をなくす運動」を全国的な運動として行っています。 なお、暴力の被害者は女性だけではないため、本運動では年齢・性別を問わず相談できる窓口の周知も行っています。
令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」内閣府 男女共同参画局(外部リンク)
令和7年度のテーマ
DVや性暴力に 気づいたら 相談されたら そのとき、私たちにもできることがある。
あなたの考えや気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、始めてみませんか。
そして、どんなときも「あなたは悪くないよ」と伝えてください。
年齢・性別を問わず相談できる窓口があることも伝えてください。
各種相談窓口のご案内
暴力はどんな場合でも、被害者は悪くありません。相談機関を利用するなど、ひとりで抱え込まないようにしましょう。
※緊急の場合は、迷わず警察に連絡してください。



相談窓口はこちらをご覧ください。(名護市ホームページ)(https://www.city.nago.okinawa.jp/municipal/2021081100029/)
性暴力に関するパンフレット「あなたは悪くない~ もしものときのために知っておいてほしいこと ~」[PDF:616KB]
配偶者暴力防止法に基づく保護命令制度の概要(パンフレット)[PDF:992KB]
パープルリボンキャンペーン(パネル展)開催のお知らせ
![]()
◇パープルリボン運動とは、1994年アメリカで、女性に対する暴力の被害当事者によって生まれた草の根運動で、現在は国際的な運動へと広がっており、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージが込められています。
「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間に意識啓発のためのパネル展を開催します。ぜひご覧ください。
日時:令和7年11月12日(水)~11月25日(火)
場所:名護市役所 本庁ロビー
◀昨年(令和6年)のパネル展
このページのお問い合わせ先
名護市役所 地域経済部 地域力推進課 地域協働係
〒905-0014 沖縄県名護市港二丁目1番1号
電話:0980-53-5445 FAX:0980-53-5440
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード




