介護保険施設等を利用する場合の食費と居住費(滞在費)は原則全額自己負担となりますが、低所得の方の施設利用が困難にならないように、認定要件を満たす方はこれらの費用が軽減されます。
軽減を受けるには、申請により「介護保険負担限度額認定証(オレンジ色)」の交付を受ける必要があります。
「介護保険負担限度額認定」について(名護市介護長寿課・令和7年8月改定)[PDF:236KB]
「介護保険負担割合証(黄色)」についてはこちらをご確認ください。 |
対象となるサービス
-
介護保険施設(介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護医療院)
-
地域密着型介護老人福祉施設
- ショートステイ(短期入所生活介護、短期入所療養介護)
※介護保険が適用されない有料老人ホームや、デイサービスでの費用等は対象外です。
認定要件・利用者負担段階表
軽減される期間
申請月の初日~直近の7月31日となります。(生活保護受給者、転入者は取扱いが異なる場合があります。)
期限後も引き続き利用する場合は、毎年更新の申請が必要です。
更新申請の場合でも、8月中に申請がない場合は申請月からの認定になりますのでご注意ください。
認定の条件に該当しなくなった場合は、有効期限に関わらず負担段階の再判定を行い、段階が変更になると差額の支給または徴収に繋がる場合があります。
申請について
下記の必要書類をそろえて、名護市介護長寿課に申請してください。
申請は、窓口や郵送にて受け付けております。
申請書類が全て揃ってからの受付となりますので、ご注意ください。
必要書類
1 | 介護保険負担限度額認定申請書(表面)及び同意書(裏面) |
両面漏れなくご記入ください。 【申請書】介護保険負担限度額認定申請書(名護市介護長寿課・令和7年8月改定)[PDF:153KB] 【記入例】介護保険負担限度額認定申請書(名護市介護長寿課・令和7年8月改定)[PDF:407KB] |
|
2 | 預貯金等がわかるもの(通帳等)の写し |
預貯金等がわかるものについては、下記添付ファイルをご参照ください。 「対象となる資産項目」(名護市介護長寿課)[PDF:77.2KB] 生活保護受給者は提示不要です。 |
|
3 | 申請者の身元確認書類(郵送申請の場合は写し) |
写真付きのもの1点または写真なしのもの2点 いずれも有効期限内のものをお持ちください。有効期限切れのものは無効です。 |
|
4 | 個人番号確認書類(本人)の写し(郵送申請の場合は写し) |
提示できない場合は、空白(添付なし)でも構いません。 |
申請先
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
名護市役所 福祉部 介護長寿課 介護給付・保険料係
負担限度額認定証イメージ
このページのお問い合わせ先
名護市役所 福祉部 介護長寿課 介護給付・保険料係
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212( 介護給付・保険料係 内線378)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード