生活支援体制整備推進事業について
誰もが住み慣れた地域で役割を発揮できるよう、社会参加や生きがいづくりを推進し、居場所づくりや介護予防の取り組みなど、地域のみなさまの繋がり合い・支え合いを進め、暮らしやすい地域づくりをサポートします。
市内5ヶ所に地域型包括支援センターがあり、それぞれに生活支援コーディネーター(地域支えあい推進員)を配置し、活動しています。生活支援コーディネーターは地域に出向き、地域の中でどのような活動や支え合いがあるのか、また、どのようなことに困っているのかなどを把握し、地域活動の活性化や新たな生活支援体制づくりをサポートしています。
地域で生活支援や介護予防を行っている団体等のみなさまと定期的な情報共有、連携強化の場として「協議体」を設置しています。生活支援コーディネーターを支えるとともに、さまざまな立場の人たち(地域住民、民生委員、社会福祉協議会、シルバー人材センター、生活支援等サービス提供事業者など)が一緒になって支え合いの地域づくりに向けて協議をしています。市全域を第1層、日常生活圏域(市内5ヶ所の地域型包括支援センター)を第2層として位置づけ、それぞれの生活支援コーディネーターが中心となって協議体活動を進めています。
お問い合わせ先
名護市介護長寿課 包括支援係
〒905-0017 名護市大中二丁目12番1号
TEL:0980-43-0022 FAX:0980-53-1754
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード