名護市では、産業の振興及び雇用の拡大に寄与することを目的として「名護市固定資産税の課税免除に関する条例」に基づき、一定の要件を満たす事業用施設や設備を新設又は増設した場合に、申請により新たに課されることとなった年度以後最大5年度分について課税免除を行っています。
令和4年3月31日の沖縄振興特別措置法改正に伴い、条例も一部改正されました。改正により課税免除対象事業や適用要件の変更、旧制度適用の経過措置等が生じていますので、各制度の概要を必ずご確認ください。
観光地形成促進地域、情報通信産業振興地域及び産業イノベーション促進地域では令和4年8月1日以降に取得した資産について、経済金融活性化特別地区では令和4年9月29日以降に取得した資産について新制度が適用されます。
1 対象地域・地区
⑴ 沖縄振興特別措置法に基づく地域・地区(新制度・旧制度の併用)
➀ 観光地形成促進地域
➁ 情報通信産業振興地域
➂ 産業イノベーション促進地域(旧:産業高度化・事業革新促進地域)
➃ 経済金融活性化特別地区
⑵ 地域未来投資促進法に規定する促進区域
⑶ 地域再生法に基づく地方活力向上地域(移転型事業)
2 申請期間
毎年1月(新増設分・継続分)
令和7年度課税免除申請期間:令和7年1月6日(月)~令和7年1月31日(金)
※郵送の場合は、令和7年1月31日までの消印有効
3 受付場所
名護市役所 税務課 資産税係
※ 詳しくは下記をご覧ください。
【共通】
◎令和7年度名護市固定資産税課税免除(税制優遇制度)の御案内[PDF:176KB]
◎沖縄振興特別措置法に基づく各制度概要新旧対照表[PDF:159KB]
◎資産税課税免除の申請事項等変更届出書[DOCX:15.3KB]
【新制度適用】
◎(新制度)名護市固定資産税課税免除対象地域・地区の概要(沖縄振興特別措置法)[PDF:224KB]
◎(新制度)名護市固定資産税課税免除申請提出書類一覧[PDF:250KB]
◎(新制度)提出書類チェックリスト[XLSX:14.3KB]
【旧制度適用・促進区域・地方活力向上地域】
◎(旧制度)名護市固定資産税課税免除対象地域・地区の概要(沖縄振興特別措置法)[PDF:225KB]
◎(促進区域・地方活力向上地域)名護市固定資産税課税免除対象地域・地区の概要(地域未来投資促進法・地域再生法)[PDF:192KB]
◎(旧制度・促進区域・地方活力向上地域)名護市固定資産税課税免除申請提出書類一覧[PDF:257KB]
◎(旧制度・促進区域・地方活力向上地域)提出書類チェックリスト[XLSX:15.3KB]
◎(旧制度・促進区域)固定資産税免除申請書[DOCX:15.4KB]
◎(地方活力向上地域)固定資産税免除申請書[DOCX:16.6KB]
※各地域・地区の沖縄県知事への認定申請等の具体的な手続については、下記へお問い合わせください。
1 沖縄振興特別措置法に基づく地域・地区
沖縄特区・地域税制活用ワンストップ窓口(沖縄県産業振興公社) 電話:098-894-6377
https://www.zei-tokku.okinawa(外部サイト)
2 地域未来投資促進法に規定する促進区域
沖縄県商工労働部産業政策課 電話:098-866-2330
https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/seisaku/kikaku/kigyoukachikashika/tiikimirai2.html(外部サイト)
3 地域再生法に基づく地方活力向上地域
沖縄県商工労働部企業立地推進課 電話:098-866-2770
https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kigyoritchi/20181001.html(外部サイト)
このページのお問い合わせ先
名護市役所 市民部 税務課 資産税係
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
電話:0980-53-1212(代表)
内線118(課税免除担当)
FAX:0980-53-1286
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード