公開日 2020.05.07
更新日 2022.01.04
※指定期間が終了しました。(令和4年1月4日更新)
融資対象者
対象者 1.事業歴が3ヶ月以上の事業者
2.金融取引に支障を来しているもので、金融取引の正常化を図るため、資金調達が必要となっているもの。
3.原則として最近1ヶ月の売上高等が前年同月に比して15%以上減少しており、かつ、
その後2ヶ月を含む3ヶ月間の売上高等が前年同月に比して15%以上減少することが見込まれること。
※要件緩和により、前年の実績がない事業者、前年以降店舗や業容を拡大した事業者の方についても、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合には、セーフティネット保証4号・セーフティネット保証5号・危機関連保証が利用できるように認定基準の運用を緩和しました。
4.沖縄県信用保証協会の保証対象業種であること
融資の内容
対象資金:経営安定資金
保証割合:100%保証
保証限度額:一般保証、セーフティーネット保証とは別枠で、最大2億8,000万円以内
必要書類・申込み方法
1.中小企業信用保険法第2条第6項 の規定による認定申請書(様式第6項)[DOCX:14.5KB]
※ワードが開かない場合は、中小企業信用保険法第2条第6項 の規定による認定申請書(様式第6項)[PDF:48.2KB]
※業歴3ヶ月以上1年1ヶ月未満の場合あるいは前年以降店舗や業容を拡大した等、前年比較ができない事情がある場合は、以下の様式をお使いください。
認定申請書(第6項様式2)最近1ヶ月と最近3ヶ月の売上高との比較[DOCX:12.5KB]
PDF様式はこちら→認定申請書(第6項様式2)最近1ヶ月と最近3ヶ月の売上高との比較[PDF:45.6KB]
認定申請書(第6項様式3)令和元年12月売上高との比較[DOCX:12.6KB]
PDF様式はこちら→認定申請書(第6項様式3)令和元年12月売上高との比較[PDF:45.5KB]
認定申請書(第6項様式4)令和元年10~12月の売上高との比較[DOCX:12.8KB]
PDF様式はこちら→認定申請書(第6項様式4)令和元年10~12月の売上高との比較[PDF:52.2KB]
※エクセルが開かない場合はこちら→売上高推移表[PDF:58.3KB]
※業歴3ヶ月以上1年1ヶ月未満の場合あるいは前年以降店舗や業容を拡大した等、前年比較ができない事情がある場合は、以下の様式をお使いください。
売上高推移表(最近1ヶ月と最近3ヶ月の売上高との比較)[XLS:36.5KB]
PDF様式はこちら→売上高推移表(最近1ヶ月と最近3ヶ月の売上高との比較)[PDF:44.4KB]
売上高推移表(令和元年12月売上高との比較)[XLS:35.5KB]
PDF様式はこちら→売上高推移表(令和元年12月売上高との比較)[PDF:52.9KB]
売上高推移表(令和元年10~12月の売上高との比較)[XLS:37KB]
PDF様式はこちら→売上高推移表(令和元年10~12月の売上高との比較)[PDF:60KB]
3.認定要件を満たす、月毎の売上高の減少が確認できる書類の写し(試算表、売上台帳、青色申告決算書等)
4.(法人)3ヶ月以内に発行された履歴事項全部証明書の写し
(個人)直近の確定申告書の写し、開業間もない事業者は開業届けの写しでも可
5.許認可等の写し(許認可業種のみ)
※実印・社判の持ち出し可能な方は持参してください。(書類に訂正等ある場合に必要です)
留意事項
(1)本認定とは別に、金融機関および信用保証協会による金融上の審査があります。
(2)本認定の有効期間内に金融機関又は信用保証協会に対して、経営安定関連保証の申込みを行うことが必要です。
(3)認定書の有効期間は、認定書に記載された日と中小企業信用保険法第二条第六項の規定に基づき経済産業大臣が
指定する期間の終期のいずれか先に到来する日となります。
認定の期間
※指定期間が終了しました。
令和3年12月31日をもって終了しました。
経済産業省では新型コロナウイルス感染症で影響を受ける中小企業者に対し、様々な支援を行っております。
詳細は下記のURLを参照下さい。
経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
※随時、最新情報に更新されます。
沖縄県においても新型コロナウイルス対策の特設サイトを設置しております。
沖縄県新型コロナウイルス特設サイト↓
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kohokoryu/koho/2020_new_corona_potal.html
このページのお問い合わせ先
名護市役所 地域経済部 商工・企業誘致課 商工係
〒905-0017 沖縄県名護市大中一丁目19番24号 名護市産業支援センター 2階
電話:0980-53-7530
FAX:0980-53-7522
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード