令和5年度 公民館講座の開催について

公開日 2023.10.02

更新日 2023.09.27

基本から楽しく学ぶ 社交ダンス講座
講師:吉本 和夫(よしもと かずお)氏
  (日本ダンススポーツ連盟(JDSF)公認指導員)
定員:15 名 (定員を超えた際は抽選となります。)
対象:一般 参加費:千円(テキスト・DVD 代)
場所:名護中央公民館 第1・2研修室
日時:令和5年10月16日(月)~12月4日(月)
   毎週月曜日 全8回 19:00 ~ 21:00 
※8回受講参加可能な方を優先とします。
申し込み期間:10月2日(月) ~ 10月12日(木)17時
申込・お問い合わせ先 名護中央公民館
Tel 0980-53-5428(平日 午前9時~午後5時)
社交ダンス講座チラシ[PDF:228KB]
※状況により講座が延期や中止になる場合があります。
※当日発熱や体調不良の方は講座への参加をご遠慮ください。



 

沖縄そばの歴史とそば打ち体験講座
講師:宮里 辰宏(みやざと たつひろ)氏
定員:24 名 (定員になり次第締め切ります。)
対象:一般・親子(小学生以上) 参加費:1人/千円
場所:名護中央公民館 調理実習室
日時:令和5年10月21日(土)9:30~13:00
申し込み期間:10月6日(金) ~ 10月13日(金)17時
申込・お問い合わせ先 名護中央公民館
Tel 0980-53-5428(平日 午前9時~午後5時)
R5沖縄そば講座チラシ[PDF:317KB]
※状況により講座が延期や中止になる場合があります。
※当日発熱や体調不良の方は講座への参加をご遠慮ください。

手作り望遠鏡deお月見ナイト
講師:当山 昌治(とうやま しょうじ)氏(星のソムリエ)
定員:30名 (定員を超えた際は抽選となります。)
対象:一般・親子 
参加費:千円(望遠鏡作りをしない方は500円)
持ち物:レジャーシート、懐中電灯、虫よけスプレー、飲み物、筆記用具
場所:名護中央公民館 第1・2研修室(座学・望遠鏡作り)
   21世紀の森ビーチ(観察会)
日時:令和5年9月30日(土) 18:30~21:30
   ※雨天・曇天時は延期 延期日 10月28日(土)
申し込み期間:9月5日(火)~9月19日(火)
申込・お問い合わせ先 名護中央公民館
Tel 0980-53-5428(平日 午前9時~午後5時)
手作り望遠鏡deお月見ナイトチラシ[PDF:472KB]
※状況により講座が延期や中止になる場合があります。
※当日発熱や体調不良の方は講座への参加をご遠慮ください。



講座一覧

講座名 状況 チラシ・報告書
10月 基本から楽しく学ぶ 社交ダンス講座 申し込み期間
10月2日(月)

10月12日(木)
社交ダンス講座チラシ[PDF:228KB]
沖縄そばの歴史とそば打ち体験講座 申し込み期間
10月2日(金)

10月13日(金)
R5沖縄そば講座チラシ[PDF:317KB]
9月 「あなたと家族をつなぐ相続登記」
~相続登記の義務化、知っていますか?~
終了 R5相続登記チラシ[PDF:303KB]
手作り望遠鏡deお月見ナイト 受付終了 手作り望遠鏡deお月見ナイトチラシ[PDF:472KB]
8月 学んで作ろう♪タイルクラフト

終了

タイル講座[PDF:240KB]
タイルクラフト講座 報告書[PDF:188KB]
夏休みモルック子ども・親子講座 終了 R5夏休みモルック体験会[PDF:1.01MB]
R5夏休みモルック子ども・親子講座 報告書[PDF:920KB]
7月 「災害への備え」
~強いまちづくりを目指して~
終了 防災チラシ[PDF:615KB]
R5防災講座 報告書[PDF:658KB]
6月 大人のイタリアン 終了 R5イタリアン講座チラシ[PDF:448KB]
R5お父さんありがとう 大人のイタリアン 報告書[PDF:332KB]
名護から宇宙へ!未来へ!
~宇宙旅行時代はもう始まっている~
終了 R5 宇宙飛行士講座チラシ[PDF:340KB]
R5名護から宇宙へ!未来へ報告書[PDF:623KB]
5月 はじめてのパステルアート講座 終了 パステル講座[PDF:298KB]
パステルアート講座 報告書[PDF:465KB]
4月 周りと上手く関わるための
コミュニケーション講座
終了 R5コミュニケーション
講座チラシ[PDF:923KB]

R5周りと上手く関わるための
コミュニケーション講座報告書[PDF:1010KB]


このページのお問い合わせ先
地域経済部 地域⼒推進課 地域⼈材育成係(名護中央公⺠館)
〒905-0014 沖縄県名護市港⼆丁⽬1番1号
電話 0980-53-5428 FAX 0980-53-5440

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード